リカバリーしないと、と決心して家を出たけど、
そんな決心特に必要はなかった。
忙しくてへこんでる暇なす。
いろいろと勉強になることがたくさん。
それと同時に次々に湧き出る疑問の数々。
当たり前だと思ってたこともよくよく考えてみるとおかしかったり
システム的に此処を改善すればもっと効率あがるくね?とか思ったり。
それでも今日は複層的に仕事が出来たのでよしとします。
複層的処理、これが僕の仕事の目標です。
基本的に一つのことしか出来ない子だからね。
一人で同時に何本もプロジェクトを走らせていたら、
一人Win-Winみたいなこともできるかもしれんしね!
明日は金曜日。がんばれそう!!!
ジャンクガレッジという、二郎系亜流のラーメン屋にまぜそば
(汁無しとか油そばみたいなものね)ってのがあるんだけど、
そこが監修しているカップ焼きそば(正確に言えばカップまぜそば、か)があったので
思わず衝動買い。今夜はちゃんと料理する予定だったのに。
ジャンクガレッジってラーメン屋は面白くて、
看板に一切店名を掲げてないの!ただ白く光ってるだけの看板なの。
一回行ってみたくて、そんなんでカップまぜそば見つけたもんだからさ。
結論。
「ジャンク」の名の示すとおり、市販モノにはあってはならないほどの
ガーリックっぷりだった。ペペロンチーノのシーズニングに近いな。
麺の太さもなかなかに二郎してるし、揚げにんにくチップスが追撃してくる。
ただ二郎と違うのが削り節。これで結構魚介風味が口に広がる。
久々に超ジャンキーなインスタントフードと出会いました。
だって最近のインスタントって有機だのローカロリーだのコラーゲンだの
こじゃれているのですもの!
コラーゲンなんていうけど、要はゼラチンだぜ?
いや、言い方が悪いか。
ゼラチンとコラーゲンは違う。
コラーゲンから抽出されるものがゼラチンで、
市販されておる「コラーゲンたっぷり」みたいな美容食品含め
多くの市販物はコラーゲンは入ってなくてゼラチンが入っている。
ゼラチンたっぷりって書いても売れないけど、
コラーゲンたっぷりって書いたら売れるのとか理解しかねます。
しかし、まあ感性は人それぞれ性別それぞれなんでしょうけども。
あーあとマイナスイオンとかもなぜか盲信されてますが
あれってプラシーボ効果以外になんかありますか?
同様にトルマリン、ゲルマニウム、チタン、えーとあとなんだ。
インチキ科学の責任を取ってくださいよ「あるある大辞典」スタッフの皆さん。
それ以外にも気になるワードはたくさんです!
ヒアルロン酸(←おれ、これは結構良いと思う。笑 経口じゃなくて化粧水とかならね!)、
白金ナノコロイド、コエンザイムQ10といったいわゆる「DHC」系のワードね。
他にも酸素水?水からの伝言?
僕もよく詳しくないので、暇な人はWikiで調べてみてください。
たった一ついえる事は、病は気から。どんなもんでも信心が大事ってことですかね。
きっと信じて使えば効果が出る。
その信じる心を逆手にとって糞みたいな商売するやつらがいるから困りもんなんですけどね。
ちょーー脱線したまま終わります。
ガンに効果があるようなものもあるそうですし、
CoQ10は抗酸化作用があります。
ビタミンCとかEの友達です。
他のは知りません、特にゲルマニウムとかチタンとか。笑