移動時間が長いんで携帯から書きます。
6/30は13大対校戦でした。
八王子の南大沢までえっちらおっちらと当日遠征。
やっぱり俺はこの13大戦はいいなって思う。
決勝が狙えて、トップになる事が視野に入るから
自然と選手の気概もすげー出てきて。
そしたらやっぱ記録は出やすいだろうし
見てる方にしてもマネージャーさんからしてもすげー燃える。
今回得点を取ったんは
ヨシヒロの100、コウダの800、東の幅、
桑田・細川の砲丸、桑田・ヨシヒロの槍投げ、
んで東ヨシヒロ木村飯原の4継と
イオリ、コウダ、翔平、木村のマイル。
ベストを出した人も多くて非常にいい内容だったと思う。
チームは総合六位。
まぁこれは対校枠をフルに埋められるほどの選手がいないってのもある。
やっぱ理科大とか東工大とか武蔵工とかは規模がでかい。
一年目にデビューをはたしたこの大会。
三年目には骨折して出る事ができなかった。
そして今回が四年目。最後の13大戦。
エントリー種目はゼロ。
100mOpenに出たらって言われたけどここで出たら結果云々以前に、
ただ出場出来たことへの自己満足だと思った。
去年出られなかった一番好きな大会。
そのリベンジにしかならない。
目の前でレース見てるとすげーウズウズする。
このウズウズを溜めて溜めて溜めて。
動ける体に戻したいと強く、強く感じた。
大会後記念撮影。
こやって皆と写真を撮れるのももう後わずか。
写真だけが思い出じゃないとは思うけど、
有形のものは無形のものを想起するには凄くいいものです。
数年後、その位だと特に何も思わないけど数十年となると。
あとは誰かに話をする時とか写真は凄くわかりやすい。
そんな感じで僕は写真が好きなんです。
写真には写真以上のものが籠ります。
大会後は橋本で、俺と二年男子とクワダでガストに。
店員に癒された。笑
チャットモンチーのえっちゃんみたいだったな。声と雰囲気が。
んでそのまま俺、めっし、クワダで八景まで南下。
ホンマは打ち上げがしたかったんだけど
四年の俺が無理矢理皆をってのも違うし。
中心で頑張ったやつらが自発的にやるんが必要だと思う。
疲れてるんは前提としてもね。
ヨシヒロのベストだってクワダのベストだってキムラのベストだって、
みんなで祝ってええんちゃう?て思うもん。
反省だって当日にやっちゃうべきじゃないかなと思うもん。
それこそ反省→乾杯みたいな。笑
大会走ってそれだけって言うのは、僕は寂しい。
1日ビデオに記録にマネージメントしてくれたマネさん達を労うのも、
チーム貢献した選手を祝うのも、
応援に来てくれた人たちに感謝するのも大事なんじゃないかなって。
心だけで思わないで形にしなきゃ。って。
ま、自分もなかなか出来てないんですけど、、。
上部で俺キムラめっしクワダでちびちび酒を飲みながら大会のビデオ見て、
この時はどーだったとかコイツは頑張っただとか談笑して。
ビデオに入ってる音声が何気なく面白かったりして。
そんでそのまま2007春合宿、2006春合宿、2006夏合宿の映像もみた。
懐かしい感じがした。
それと同時に、目の前で大会を見た事でのウズウズがさらに。
合宿ってええなあ。って。
ケガ野郎だったから合宿メニューを全部こなした事は一度もなかったな。
さぁ。今年をどう生きよう。
何を取り何を捨てるのか。
僕が四年生としてかかげた三つの目標。
謙虚に卒業を目指す。
満足のいく卒論を作る。
伝えるべきものを後輩に伝えていく。
達成するために僕がすべき事は。
今日は7/1、僕は再び八王子行きの横浜線に揺られています。
6/30は13大対校戦でした。
八王子の南大沢までえっちらおっちらと当日遠征。
やっぱり俺はこの13大戦はいいなって思う。
決勝が狙えて、トップになる事が視野に入るから
自然と選手の気概もすげー出てきて。
そしたらやっぱ記録は出やすいだろうし
見てる方にしてもマネージャーさんからしてもすげー燃える。
今回得点を取ったんは
ヨシヒロの100、コウダの800、東の幅、
桑田・細川の砲丸、桑田・ヨシヒロの槍投げ、
んで東ヨシヒロ木村飯原の4継と
イオリ、コウダ、翔平、木村のマイル。
ベストを出した人も多くて非常にいい内容だったと思う。
チームは総合六位。
まぁこれは対校枠をフルに埋められるほどの選手がいないってのもある。
やっぱ理科大とか東工大とか武蔵工とかは規模がでかい。
一年目にデビューをはたしたこの大会。
三年目には骨折して出る事ができなかった。
そして今回が四年目。最後の13大戦。
エントリー種目はゼロ。
100mOpenに出たらって言われたけどここで出たら結果云々以前に、
ただ出場出来たことへの自己満足だと思った。
去年出られなかった一番好きな大会。
そのリベンジにしかならない。
目の前でレース見てるとすげーウズウズする。
このウズウズを溜めて溜めて溜めて。
動ける体に戻したいと強く、強く感じた。
大会後記念撮影。
こやって皆と写真を撮れるのももう後わずか。
写真だけが思い出じゃないとは思うけど、
有形のものは無形のものを想起するには凄くいいものです。
数年後、その位だと特に何も思わないけど数十年となると。
あとは誰かに話をする時とか写真は凄くわかりやすい。
そんな感じで僕は写真が好きなんです。
写真には写真以上のものが籠ります。
大会後は橋本で、俺と二年男子とクワダでガストに。
店員に癒された。笑
チャットモンチーのえっちゃんみたいだったな。声と雰囲気が。
んでそのまま俺、めっし、クワダで八景まで南下。
ホンマは打ち上げがしたかったんだけど
四年の俺が無理矢理皆をってのも違うし。
中心で頑張ったやつらが自発的にやるんが必要だと思う。
疲れてるんは前提としてもね。
ヨシヒロのベストだってクワダのベストだってキムラのベストだって、
みんなで祝ってええんちゃう?て思うもん。
反省だって当日にやっちゃうべきじゃないかなと思うもん。
それこそ反省→乾杯みたいな。笑
大会走ってそれだけって言うのは、僕は寂しい。
1日ビデオに記録にマネージメントしてくれたマネさん達を労うのも、
チーム貢献した選手を祝うのも、
応援に来てくれた人たちに感謝するのも大事なんじゃないかなって。
心だけで思わないで形にしなきゃ。って。
ま、自分もなかなか出来てないんですけど、、。
上部で俺キムラめっしクワダでちびちび酒を飲みながら大会のビデオ見て、
この時はどーだったとかコイツは頑張っただとか談笑して。
ビデオに入ってる音声が何気なく面白かったりして。
そんでそのまま2007春合宿、2006春合宿、2006夏合宿の映像もみた。
懐かしい感じがした。
それと同時に、目の前で大会を見た事でのウズウズがさらに。
合宿ってええなあ。って。
ケガ野郎だったから合宿メニューを全部こなした事は一度もなかったな。
さぁ。今年をどう生きよう。
何を取り何を捨てるのか。
僕が四年生としてかかげた三つの目標。
謙虚に卒業を目指す。
満足のいく卒論を作る。
伝えるべきものを後輩に伝えていく。
達成するために僕がすべき事は。
今日は7/1、僕は再び八王子行きの横浜線に揺られています。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
ご無沙汰してます。
身体、動かしてないなぁ。ジムにも行ってなくてね。
汗かくのは、気分いいし(・∀・)
ビリーズ・ブートキャンプ購入予定w
友達の家でやったら、楽しくて。
一部、骨が鳴った!!(-公-)ぅ~ん やはり運動不足 _ノフ○