忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/21 02:11 |
ニンニク


この看板がこのブログに登場するのは二回目ですね。
いかにも都会っぽい良い被写体だと思います。
そんで毎日通る道にあるもので、ついつい写真に撮ってしまうのです。

---------------

ついに新生ひらもと家の食卓にニンニクFlavorが追加されました。
2008シーズン初登板はニンニクの芽でございます。
豚肉との相性が半端無い!キムチとも合うし、スタミナモリモリです。
小鉢はきゅーりとエシャレットと味噌でばっちこい!
もろみ味噌がほしくなります昨今です。

本日は勤務でございました。
1時に寝たけど無事に555に起きられました。
本日は少し集中力に欠けていたような気がします。
昼ごはんはブチョーにご馳走になりました◎

帰りにシャル地下で食料を補充して、重たいスーパーの袋を担いで山のぼり。
この山がある限り下界でお米を買うことが出来ません。
ついにサトウのごはん3パック、2セット目購入しました。
むんむん。もったいないとは思いつつ……。
今度リュック背負って買出しに行ってきます。
闇市みたいだけどしゃーーない。


ひがしのけーごの時生を読みました。
ひがしのさんにしては妙に熱苦しく青春っぽいお話だったように思います。
サスペンス部分も伊坂さんみたいにちょっと突飛も無い感じで、
今までのような衝撃や感動は感じなかったですが、
それでもさすがひがしのさん。読みやすいです。

新作出たみたいなんですけど、買おうかどうか迷っています。
文庫ですら電車の中で読むのはしんどいのに、
ハードカバーともなるともっとしんどいんじゃないかと……。
帰りなら一本待てば座れるのでいいんですけど、行きが。

過去の作品でオススメがあったら教えてください!
PR

2008/04/28 21:36 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
新宿まで190円


高架マニアふたたび。


素晴らしいぞマイ定期。

新宿で中古レンズ漁ってきて、28-300の高倍率ズームレンズ買ってきました。
ホンマは超広角がほしいんですけども、高いので見送り。

明日は一日勤務で、あさってが休みです。
ゴールド週間が近いので浮き足立ってます。
でも明日は気合入れないとなので、アイロンをかけまくってやりました。
やるぜ!

GW前半は大阪や群馬や静岡から歴戦の覇者達が横浜に集うので、
全力で迎え入れます。楽しみで仕方がありません。
後半は特に予定を入れていませんが、ぶらり一人旅でもして
写真でも撮りにいってこよーかなとか今てきとーに考えています。

にゃーーー。

2008/04/28 00:09 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
カミソリの様なギターリフ

土曜日。
月~金で疲れを溜めているはずなのに、土曜日は無意識的に早起きをしてしまう。
でも早起きした方が休日はお得!

朝は沢渡の公園でギターの練習をしてて、その足で三ツ沢競技場へ。
この日は100mと円盤と走幅跳がありました。

ショウヘイの走りは凄く心が揺さぶられます。
今年の記録もですが、来年の記録も非常に楽しみですね。400m含め。

そんでクワダ。着実に着実に記録を伸ばしていくストイックな姿は
陸上部のお手本じゃないでしょうか(競技的には)。
ヤリとか先週の市民大会で優勝したらしいし、記録も相当良い。

さらに今年から女子リレーチームが復活するっていうのも
すんげーーーー楽しみです!

対校戦の応援のし甲斐があるってもんですよ。

相変わらず三ツ沢競技場は寒くて寒くて
また雨が降って風邪引きそうだったけど、かさを貸してもらったり
色々とみんなで工夫して寒さをしのぎました。


家について眠くて寝そうになってたけど、
この日は寮の歓迎会だったことを忘れていて。
ベーグルをひとつだけ食べて腹を満たしたあと、参加!
うちの寮には共用のスペースがありまして、談笑室みたいな感じで。
そこで開催されました。

先輩は3年次までの先輩が多く出席してくださって、
気さくに話をたくさんしてくれた!
それ以上の先輩も2人参加してくれて、でも本当に仲良くしてくださって
良い人たち多いなーって思いました。
すると必然的に進むお酒お酒。
ビールが切れたら安物のワインと焼酎で。
気がついたらその部屋で寝そうになっていて、そこで帰りました。

部屋に帰ったらもう3時近くになっていて、シーツの海に飛び込んで爆睡。
おきたらこの時間。

日曜日を無駄にしそうなのでちょっと出かけてきます!!!!


2008/04/27 14:18 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
DAWN
金曜はテンションがあがります。
お陰で今日は寝坊しました。1時間。
でもいつも1時間ちょっと早くに会社に行っているので、
朝飯を抜いて急いで家を出ることで、30分前に会社に着きました。
なんとかかんとか……。
朝から焦ったこともあるし、1時間も多く寝たこともあってか
勤務中の頭の冴え方が半端なかったです。

今日はうちの部の20年度の方針を練る会議に出席してきました。
色々な収益源の20年度の見込みや計画を議論したり
新商品の推進方法を勘案して議論したり、
なかなか熱い会議でしたけど、無駄も多いのかなって感じました。
もっとスリム化する事が可能なんじゃないかなって。
当初2時間半の予定が余裕で3時間半を超えてまだまだ白熱していました。

そもそも2時間半でスケジュールを組んでいるのなら、
それで終わらせなければならないと思うし、それ以上の量があるって
予め解っているなら、スケジュールを3時間ないしは4時間で組むべきだと。

どんだけ1時間2時間が大事なのか一番解ってるのは、僕よりも
むしろ上の方の人たちだと思うんですが。

まーみんな1時間2時間会議が延長するのは折込済で動いてるんだと思いますが、
それはあまりにも慣習がルールを超越しているのでは、と。

若輩ものが言える立場ではありませんが、そういう意味でも色々と学ぶ所はありました。
別にさっさと終わらして帰りたいとか、自分の仕事をしたいとか
思っているわけではないけれど、
時間をこう!って曲りなりにでも決めているんだから、それを守らないと。
収益目標をどうこう立てても、会議の時間をずるずる延長するチームが
果たして目標数値をキチッと守れるかっていったら疑問ですよ。


夜はナルニア共和国へ。
もうナルニアじゃない彼は残念ながらこれなくて、
ナルニア国王(実質形骸化)と国民2人の3人で飲んできた。

品川~川崎と呑みついで。
色々な話をしたけれど、話が過ぎたかもしれないね。
あんだけドライに話したけれど、本当はそんなにドライに感じてはいません。
むしろしゃべりながら止まらない口に嫌気が差していたりします。
後半の方の話は相当リアルだけど。
何だろうな。自分で駄目だと解ってることを肯定するって事は
半端なく難しいけれど、だけど
「おれ達の乗った列車は途中下車できないんだぜ?」
って感じです。笑

ま、またお話ししましょう色々と。


いやーー金曜日は良いね。
こうやって夜更かし出来るわけですもの。

2008/04/26 00:35 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
これくらいのかんじで
多分丁度良いよね。

4月24日、この日をもって私マーシーは新たな道を歩きはじめます。
振り返ったここまでの道は、曲がりくねっててぬかるんでてめちゃめちゃだけど
その道だったからこそ成長できたと思うし、支えられてきたからだと思う。

これからどんな道が待っているのだろう。
もしくは、目の前に道なんて無いのかもしれない。
でも、歩いた所は確実に道になるのだから!

みんなで歩いてきた足跡、二人で歩いてきた足跡、

ここから刻む足跡はしばらく一人分です。

どうもありがとうございました!

2008/04/24 23:16 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
インフラ復旧開始


先般買ったフライパンの熱効率がとてもよくてちょっと嬉しいです。

まな板とシンクの突っ張り棒みたいなのとフライパンと
調味料を少々買ったお陰で、食卓のインフラが整い始めました。
後はお米を買えば、って部分ですけどもとりあえずサトウのごはん買いました。

というわけで今日は久々に料理。昨日はサラダ作るに留まりましたが
今日はバンバンジーを作りました。
新玉ときゅーりと春キャベツとささみでウマウマ。

相変わらずフルボリュームのご飯で、おなかいっぱい!
やっぱ料理たのしすぎ。料理本買ってこようかな。

今日帰りの電車で元お相撲さんみたいな人が乗ってきました。
一人入ってきただけでものっそ乗車率が上がり、
僕の体は圧力で破砕しそうでした。
ドアと元力士に挟まれて、後ちょっとで意識を失うところでした。
女性専用車両よろしく力士専用車両も作るべきです。
僕みたいなガリでチビッコは生命の危機を迎えてしまいます…。


最近すこし朝がしんどくなってきました。
業務中もたまに眠たくなります。
そろそろ一回くらい遅刻しそうなんで、いったん気合入れなおします。

ぼちぼち借金返済も始まりますし、少ない手取りがさらに少なくなりそうです。
でもま、まずは一年の辛抱ということで……。
ファイトおれ。



よーやく著作権ヤクザ・J○SR○Cにメスが入りました。
あいつら、著作権保護とかいって金をせしめる割に
著作権者には一円も還元しないらしいし、ざまあって感じです。

大槻ケンヂだったかな?
自分がかつて作った曲の詩の一部を後に自伝に引用したら、
著作権ヤクザから「著作権違反だから引用したけりゃ金払え」とか
のたまったらしいし、

小さなバーのおっさんが生ピアノでの演奏で客を楽しませようと
過去の洋楽の名曲をアレンジして披露してたら
「著作権違反だから演奏したけりゃ金払え、じゃなきゃ店たため」みたいな、
そんで結局裁判でバーのおっさんが負けてしまうなんていう
非常に遣る瀬無い事件があったりして、


もし他に「著作権保護なら俺に任せろ!」て団体が出てきたら
100%そっちに流れると思います。
それが解ってるから、ヤクザは参入を妨害してたんだろうな。

そんなだからメス入るんだよ。


さ、何処までメスが入るのか。
結局横槍が入ってウヤムヤになってしまうのか(大きな力によって)。
見ものです。

2008/04/23 21:10 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
肩力
ボールを遠くまで投げられる力の事じゃないよ。
肩の力を抜く抜かないの話だよ。
2週目に入って、歓迎会もあったからか非常に肩の力が抜けてきました。
ルーティンも与えられたし出来る事も増えてきたので、
少し考えて行動出来るようになりました。

今日は午前中ずっとミーティングでした。
今自分の所属しているチームがどの様な状況におかれていて
何を目標にして、それに対し何が問題なのかとか
色々濃厚な議論が交わされました。
厳しい状況におかれているみたいですが、でも凄く面白かったです。
面白かったってのは語弊がありますがね。

この面白さをブログに載せたら僕は首になったり賠償請求されたりするので
載せられませんけど笑 もちろん喋れもしません。

昼に本店まで出かけました。
事務手続きをしたのですが、そこのお姉さんに少し癒されました。

来月から研修で、女性がたくさんの部署にいくみたいです。
楽しみなようで少し怖いです笑


夕日に染まる八重洲はとても綺麗で、少しのけだるさを乗せた東海道線は
ほんのちょっとだけ、疲れを分かち合えるようで、心地よいです。


追記:
シァル地下のスーパーでたくさん野菜を買って帰りました。
しばらくは冷やしたパスタに乗せて食べます。


光市の事件に死刑判決出ましたね。
あの事件は、被害者である本村さんを越えてマスコミとアホ弁護団が
常軌を逸した事件といえ、本村さんは二重の被害者になってしまいました。

死刑だろうと量刑だろうと、犯人にはそれ相応の刑罰が下るべきで、
現行の日本の慣例だと無期懲役になる事件だったようです。
(18歳と30日での犯行、2人殺害)
でも日本の無期懲役なんて懲役20年とかよりも断然軽い。
おとなしくしてりゃ10年経たないうちに外に出られるわけで。
そんな形骸化してしまってる無期刑なんかがあるから、
死刑しかないわけなのに。

僕は死刑に対して賛成でも反対でもない。
死を以って死が償えるわけじゃないけど、でも被害者の心情を考えれば
それしか無いのかもしれないとも思うし。
自分の息子が仮にこんな事件起こしたら死んで償えって思うだろうし。

死刑が確定した後のアホ朝日は、本村さんに対し
「この事件で死刑に対するハードルが下がったとは思いませんか?」
とか聞いてるわけですよ。

この記者、もといこの新聞社・テレビ局はホントそろそろ……。

被害者の気持ち考えたらこんな質問出来ないだろ。
そもそも、気持ち考えなくてもこの質問の意図が気持ち悪い。
あからさまに犯人擁護のスタンスに立っていて、
さらに妻子を殺された人に対して、
「こんな事件で死刑なんてレベル低くね?」
って言ってるようなもんだぜ?

アホ弁護団とアホ朝日はさっさと免許を剥奪されてください。
虫唾が走ります。


その腐れ質問に対しての本村さんの回答;

そもそも、死刑に対するハードルと考えることがおかしい。
日本の法律は1人でも人を殺めたら死刑を科すことができる。
それは法律じゃない、勝手に作った司法の慣例です。
今回、最も尊うべきは、過去の判例にとらわれず、
個別の事案をきちんと審査して、それが死刑に値するかどうかということを
的確に判断したことです。
今までの裁判であれば、18歳と30日、死者は2名、無期で決まり、
それに合わせて判決文を書いていくのが当たり前だったと思います。
そこを今回、乗り越えたことが非常に重要でありますし、
裁判員制度の前にこういった画期的な判例が出たことが重要だと思いますし、
もっと言えば過去の判例にとらわれず、それぞれ個別の事案を審査し、
その世情に合った判決を出す風土が生まれることを切望します。(抜粋)


どう思うかはこれを読んだ各人の判断にゆだねます。

2008/04/22 18:03 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
先延ばし
日曜日です。
未だ生活インフラの整わない我が家です。
今日はまな板と水切り籠とサイドテーブルを調達してきました。
後、時計。

これでとりあえずそろえるものはそろったはずです。
調味料とかまるで無いから、それもちょこちょこ揃えていかないとな。
金かかるわー。

今日は北海道に配属になったやつと電話しました。
おとといの夜は雪が降ったそうです。おそろしや。

明日からまた一週間が始まります。
今週を乗り切ったら、そろそろGWが見えてくる気がします。
何しよっかな。


--------------------

大学生の頃は何か問題が起きたら、たいてい解決するまでは
苛々したり情緒不安定だったり何事も上手くいかなくなったりと、
そんな感じだったもんだからさっさと問題の解決に取り組んでいたけども、
どーやらここの所全てを先延ばしにしている気がする。

何だろう。引っかかったものはあるんだけど、
それは歩くとチクチクするくらいの浅い巻き爪のようなもので、
喉に刺さった小さな小さな小骨のようなもので、
とうてい日常生活に支障をきたすよーなものでは無くなっている。

それが自分ひとりだけの問題ならば、完全に放置して先延ばしにしても
さして何も影響は無いだろう。巻き爪はいつか欠けて、
小骨はその後の食事と一緒に胃へと押し込まれていくだろう。

自分ひとりだけの問題でないならば。
それは時間をかけてでも解決しなければならないもの。
しかし、今の自分がそれだけの時間を、その問題の解決に注げるのか?


慌しい乗り換えの中、どこかの電車の網棚に置き忘れた小さなカバン。
それを今から探しにいくようなものだ。

カバンの中に何が入ってたか、きっと覚えてないのだろう。
どういう経路の中の電車だったのか、時間帯はどうだったか、
そんな事も、おぼろにしか覚えてないのだろう。

もう回収出来ないかもしれない。
出来る出来ない、それを抜きにして
回収する気があるかどうか、それすらも不明だ。

本当の自分はいったいどこにあるのでしょう。

また道に迷いました。

2008/04/20 20:38 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
ぐるりひとめぐり


夜のヨコハマを徘徊してるときに見つけた標識。
落書きと絶妙にマッチしてるハットのおっさん。


土曜日です。
ようやく一週間が終わりました。

この一週間振り返って思うことは、自分があまりにも無力だという事!
今までは無力ながらも、小手先のテクニックで何とか誤魔化せてきたし
それなりに力も発揮してきたけれど、そんな小手先の技まるで通用しない!!

サバンナに裸同然で投げ出されたような感じです。
しかも風邪ひいたし。笑

とにかく、自分が出来ること出来ないことをしっかり認識して、
教えられた事を一つ一つ覚えて応用出来るようにして、
そんで地力を築いていくしかないみたいですね…。
焦らず焦らず。

電話はダイブ取れるようになってきましたが、やっぱまだ恐怖心があるし
言葉遣いが変になるときあるし、まだまだです。


ちゅーわけで今日は昼までゆっくり寝て体力の回復に専念。
午後からプラッと街に出てご飯。オサレなカフェで遅めのランチ。
んで雑貨屋をプラプラして、そこにあったキリンの絵に一目ぼれ。
思わず買ってしまった。

キリン最高だぜ!!!

キリンと王冠のモチーフには弱いわけです。
将来会社を作ったら、そのロゴはキリンと王冠がデザインされる事でしょう。



こっから先は長いんで読まなくていいです。笑
アルバムのレビューです。

---------------------------------------


ACIDMANのLIFEを聴きました。
全体的に柔らかで暖かい曲が多く、非常に完成度が高いです!
今までは一回目聞いたときは理解出来ないことが多く、
何度も聴くうちにハマッていくパターンが多かったのですが
今回のアルバムは始めっからグイグイきます。グイグイって表現はおかしいか。
なんというか、スッと体にしみこんでいく感じ。

というわけで個別レビュ。

Tr.01 LIFE(the beginning)
→ 鼓動の様な曲。まさに生命の始まりを象徴させるような感じ。
   徐々に光に溢れていくような!

Tr.02 REMIND
→ もはや言うべくにもあらず。カッコよすぎ。ライブで聴きたい。
   こんなにカッコいいのに、ACIDMANの中では物足りなさすら覚える。
   あまりにもストレート過ぎて。

Tr.03 ストロマトライト
→ 洋楽みたい。演奏のレベルたけえ。
  アルペジオ刻みながら歌える唄じゃないだろ…。
  サビまでの音圧の高さと、そこからサビへの解放感がエゲツ無い。
  これ、なんとなく一曲目に持ってきそうな気がする!  

Tr.04 FREE STAR
→ この曲、このアルバムの中で一番ツボった。
  式日、スロウレインなんかの柔らかい雰囲気系の中で一番好き。
  躍動感と爽やかさと、どこか儚さにも包まれたような曲。かっけええ

Tr.05 式日
→ ヒゲのドラマーと髪もじゃもじゃのベースと堅物そうなボーカルが演奏してる
  曲には到底思えないような、爽やかな風のような曲。
  でもやっぱどこか少し湿り気を感じます。
  終盤の展開は神。この静と動の表現、ACIDMANしか味わえない!

Tr.06 WALK
→ So far系の曲。今までで一番ノブオさんの声が優しい気がする。
  サビとかMAROON5の変わりに車のCMに使われてもおかしくない。
  ホントにこの曲アシか!?と思わせるほど優しい。落ち葉が似合う。

Tr.07 ROOM No.138(inst.)
→ 138って何を意味しているんだろうかね。曲はWALKING DADAに似た感じだけど
  弦の硬質な感じをまるで感じず、ベースもギターもソフトな音質で不思議な曲。
  この曲にしろストロマト~にしろ、曲のスピードとか、調子とかでの静動だけじゃなく
  音圧での静動を表現しはじめている気がする。音の広がりっていうかね。

Tr.08 街の輪郭
→ REAL DISTANSE系。どいつもこいつも綺麗な曲で泣けてくる。
  一回こういうジャジーな曲を集めて(もしくはSecondLineで再構成して)
  アンプラグドなライブを見せてほしい!サトマはウッドベースで、
  イチゴさんは妙なパーカッション集めてくるの得意そうだし。 

Tr.09 オールドサンセット
→ 後期ACIDMANを具現化したような曲!(前期:equalまで 後期:グリコまで)
  静と動、少ない音での深みのある表現、サビへ向かう解放感。
  演奏も非常にテクニカルで、本当に3ピースかこいつら!?

Tr.10 金色のカペラ
→ イントロがLUNKHEADみたいだって思ったのは俺だけか?
  久しぶりに巻き舌ばりばりのオオキシャウトが聴ける曲です。
  FREAK OUTとか 風、冴ゆる とか 波、白く とかの勢いを持った曲!
  だけどひと癖ふた癖ある彼ららしいロックです!

Tr.11 UNFOLD
→ 言うべくにあらず。彼らのバラードはやっぱり深い。
  壮大な世界に呑み込まれそうになる、でっかい曲です。
  この曲はサトマのベースが神です。

Tr.12 TO THE WORLD'S END
→ ラストトラック(正確に言えば違うけど)。
  アシッドマンのアルバムといえばやはりラストトラックです。
  これがアルバムの全てとこれからを集約してるといっても過言ではない。
  で、今回はどうかというと、まさに生命賛歌!って感じです。
  曲の長さも正常です今回は。笑
  「夢」というフレーズがちょくちょく出てくるのが少し新鮮だったりします。
  サビは鳥肌立ちます。相変わらず壮大すぎる!

Tr.13 LIFE(the ending)
→ Tr.01が生命の始まりなら、これは終わりなのか?って思ったけど
  どうやらそういう感じでもない。やっぱりこの人たちは
  生命の始まりと終わりという部分には特別な考え方があって、
  常に連続だとか輪廻ってものを念頭においているんだろうなって思う。
  この曲も「生命の終わり」って割にフェードアウトで終わるし
  後半に一気に盛り上がるし。

という感じでLIFEレビュー終わり。
FREE STARはマジで良いです!


次はPerfumeのGAMEのレビューです。
前回も書いたとおり、このアルバムでは今までのアイドル的要素が少し抜けて
高度なサウンドに変化している途中って感じのアルバムです。
GAME、take me take me とかはライブでどんな感じでやるつもりなのか
さっぱり想像がつきません。普通にフロアでかかるタイプの曲です。
視覚的には1DJで事が済むような。

Tr09 シークレット・シークレット
来た!これは来た! 名曲過ぎる…。
この明るさと切なさの往復運動的サウンド。
中田ヤスタカのメロディーセンスに脱帽です。
そんで相変わらずブリブリなベース…中毒性高し!

Tr11 Puppy Love
この曲の無国籍な雰囲気とかすげー好きだ。
ツンデレーションな曲です。

そんな感じで、二枚のアルバムと今日は戯れていました◎

2008/04/19 23:42 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
Life
金曜日が終わって。
風邪が最高潮に達して頭がぼーっとして、プリンタで起こしたばかりの文書を
シュレッダーに直行させるという奇な行動を起こしていた。
体調管理の大切さを感じた一幕。

なんか家がやたら寒いなあって思っていたら、
小窓がずっと開いた状態だった。そら寒いわ。風邪もひくわ。
今日ようやくその開いたままの小窓を閉めました。


タワレコでACIDMANの新アルバム「Life」を購入!!
初回限定版だったけど、もうちっと豪華でよくね?って思った。
シンプルすぎる!写真もほとんどないし。
でも多分、そういう事やっとる暇なかったんだろうな。
アルバムリリースのスパン短いしね。すぐライブだったしね。

曲は今からたくさん聴いていきます!
一通り聞いた感じだと、非常に春めいた曲が多いって印象!
LOOPで荒々しく、equalでカオスに突入して、and worldからは
ずっと明るい光の方へ進んでいっている気がする。
それもまた良い◎


横浜の不便なところ。

安いスーパーが見当たらない。
TSUTAYAがない。
マツキヨがない。→HACで代替

と、色々悩んでおります。

この土日は風邪を治すことに集中します。
LIFEとGAMEという頼もしいアルバムを二つもゲットしたからね!!
あ、マキシマムザホルモンのDVD(デコvsデコ)もほしいな。


2008/04/19 15:15 | Comments(0) | TrackBack() | 日常

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]