金曜日です。
正確には水曜日ですが、金曜日の気持ちで頑張ろうと思ったので金曜日です!
いつもは朝5時半~6時の間くらいに起きているのに、今日目を覚ましたら7時半。
やべ!って思ってちょっぱやで着替えながら髭を剃ってマッハで家を出る。
家から駅まで猛スピードで。登校してくる女生徒(通勤コースに女子校があるのね)を
軽やかな身のこなしでかわしながら走ってると
「サラリーマン頑張れー!!」って大声で応援された。
ま、向こうらはふざけてるんだろうけど何か嬉しかった。
別に女子高生がどうのって話じゃなくて、おれが走ってる理由を直ぐに理解して
それでいて面白いと思いながらも声をかけてくれたことが。
おれは勿論走ってる理由からして恥ずかしいんだけど、
その理由を推し量って自分もあえて大きな声を出すことで恥を軽減してくれたような。
ま、そんな深いものはなかったとは思うんですけれど、
そうやって自己完結すると凄くはっぴーになれました。
というわけで会社について。いつもより遅く着いた事や
寝坊に起因しているという事は自分が一番に反省しているのだけど、
会社からしてみれば始業前についている僕に何も文句は言えない筈で。
ただたまたま入った朝の緊急の予定に部署はてんやわんやしていた。
資料の差し替えに慌てていた。
遅刻しなければその差し替えの手伝いを十二分に出来ただろう。
もっといえば、前日に知っていれば遅刻なんてしなかっただろう。
ま、当日に決まったことだから仕方ないことで、
さらにうちの部署で決まったことじゃないのでみんなテンパってたんだろうけど。
だけど、それで遅く来たことを怒られるのは筋違いだろうと。
遅く来たこと事態はまあ怒られても仕方ないかもしれない。
だけど「みんな早く来て資料差し替えてるんだぞ」みたいなのは
お門違いだろうと。
懇談の会場でもそうだった。
解りやすく、僕を指示する人がA、Bと二者いるとすると
(ちなみに僕は指示待ち人間というわけでなく、
自分から勝手に行動することをあまり望まれていない。)
Aさんの指示に従ってやっているとBさんから
「なんで今それやってんの?これやってよ」と言われて、
今それをやってる根拠(Aさんの指示に従ってる)ことを示しても
取り合えってもらえない。
そしてBさんの仕事に切り替えるとAさんから
「あれ?先にこれやってっていったよね」とか言われて
こっちでも根拠を示すものの、嫌な顔をされる。
じゃーどうしろと!!!!
デッドエンド(行き止まり)ですよ。
そもそも非効率な事やりすぎてて、
自分で動いた方が幾分正しい結果につながることもいくらかある。
なのにそれは基本的に否定される。
「その方法は確かに効率的なんだけどさ、一応形ってものがあるからさ
今はその形に従ってやってよ」
みたいな感じでね。
ここまでは、まあ新人は怒られるのも仕事だし
理不尽なことが多いのも仕事だろうって思ったし
今はまず言われたことをしっかりこなすことが重要だと思って
理不尽だろうがなんだろうが言われたとおりにやろうと思ってるんだけど。
今日の帰り際に個人的に呼び出されて言われたことに
本気で腹がたった。
何でも、来客用のコーヒーが給湯室の冷蔵庫においてあって、
そこのコーヒーを勝手に誰かが飲んでいるようで
来客が来たときにコーヒーが切れてたりすると大変だ、みたいな話。
おれからしてみれば、給湯室の存在すら知らなかったし
知っていたとしてもそこのコーヒーは来客用だなんて解ってただろうし、
(百歩譲って来客用のものとわからなくても、勝手には飲まない)
おれが呼び出されてそんな事を言われている時間の意味を感じなかった。
明らかに不服そうな顔をしていたのだろう、おれが。
それを見た上司が言ったことが
「いや、誰が飲んだとか飲まないとか犯人探しをしてるんじゃないんだよ。
ただそういうのは大事なことだからこれから気をつけてくれっていってるんだ」
もー我慢ならなかった。
『それって僕が飲んだって言いたいんですか。』
「いやそうじゃなくてさ、だから言ってるだろ。
みんなで注意していかなきゃいけないって事で、
特に新人はまだ知らないことが多くて
そういうのも知らずに飲んじゃったりするんだろうな。
だからみんなにも言っておいてほしいんだよ」
『僕は逆に新人が勝手に飲むことのほうが考えられませんけどね。
そもそも新人でそこが給湯室だって事を知っている人間がいるかどうか。
もし注意を促すのなら新人に限ることなく全員にすべきじゃないんですか?
むしろ慣れてしまった人、来客の間隔とかコーヒーとかの消耗品が
だいたいどの位でなくなるかとかある程度知ってる人のほうが
手を出すんじゃないですか?新人だけに、とりわけ僕だけ呼び出して
注意するってのは明らかにおかしいです。まるで僕がやったみたいにいわれるのは
不服っていうか腹が立ちます』
(ちなみにこの台詞は『僕は逆に新… のあたりで遮られました)
「ああもう兎に角今日はいいからさ、次から気をつけて」
社会人はホウ・レン・ソウが大事と言われる。
報告・連絡・相談の事である。確かに大事なことで、でも
その中には、よく考えたら意見陳述を意味する言葉はないんだなって。
あったことを報告し、連絡し、そのことについて意見を伺う(相談)。
自分が意見をいう場面―意見というか、自分の行動や態度の根拠を示す
そういう隙間はあまり与えられないのだなと。
9回の攻撃の中で、毎回毎回得点するチャンスはめぐってこない。
その中のワンチャンス、それを掴んでタイムリーにヒットを打つことが
大事なんだなと思った。
しかし、コーヒー泥棒みたいな扱いをされて本気で惨めだった。
怒られることや振り回されることは別にいい。
仕事がきつかったりすることも別に我慢できる。
嫌な人間関係があったり、嫌な雰囲気の職場でもまあ、なんとか出来ると思う。
だけど、そんな扱いをされることが本気で嫌だった。
泣きたくはならなかったけど、本当にがっかりした。
なんで社会人にもなっていわれのないコーヒー泥棒なんぞで怒られてるんだ。
惨め過ぎるだろ。。。
きっとおれが思っているおれと、上司がおれに抱いている印象が違うがゆえに
こんな事になったんだと思う。
おれは絶対にそんな事しない。
だけど上司からみれば、おれは軽い気持ちでそういうことをする奴に見えるのだろう。
絶対見返してやる。そのおれに抱いているイメージをぶっ壊してやる。
覚えてろ!!!!!くそおおおおおおおおおおおおおおお!!
この後同期と遊びに行ったんだけど、その話はまた今度で。
もう寝ます。
正確には水曜日ですが、金曜日の気持ちで頑張ろうと思ったので金曜日です!
いつもは朝5時半~6時の間くらいに起きているのに、今日目を覚ましたら7時半。
やべ!って思ってちょっぱやで着替えながら髭を剃ってマッハで家を出る。
家から駅まで猛スピードで。登校してくる女生徒(通勤コースに女子校があるのね)を
軽やかな身のこなしでかわしながら走ってると
「サラリーマン頑張れー!!」って大声で応援された。
ま、向こうらはふざけてるんだろうけど何か嬉しかった。
別に女子高生がどうのって話じゃなくて、おれが走ってる理由を直ぐに理解して
それでいて面白いと思いながらも声をかけてくれたことが。
おれは勿論走ってる理由からして恥ずかしいんだけど、
その理由を推し量って自分もあえて大きな声を出すことで恥を軽減してくれたような。
ま、そんな深いものはなかったとは思うんですけれど、
そうやって自己完結すると凄くはっぴーになれました。
というわけで会社について。いつもより遅く着いた事や
寝坊に起因しているという事は自分が一番に反省しているのだけど、
会社からしてみれば始業前についている僕に何も文句は言えない筈で。
ただたまたま入った朝の緊急の予定に部署はてんやわんやしていた。
資料の差し替えに慌てていた。
遅刻しなければその差し替えの手伝いを十二分に出来ただろう。
もっといえば、前日に知っていれば遅刻なんてしなかっただろう。
ま、当日に決まったことだから仕方ないことで、
さらにうちの部署で決まったことじゃないのでみんなテンパってたんだろうけど。
だけど、それで遅く来たことを怒られるのは筋違いだろうと。
遅く来たこと事態はまあ怒られても仕方ないかもしれない。
だけど「みんな早く来て資料差し替えてるんだぞ」みたいなのは
お門違いだろうと。
懇談の会場でもそうだった。
解りやすく、僕を指示する人がA、Bと二者いるとすると
(ちなみに僕は指示待ち人間というわけでなく、
自分から勝手に行動することをあまり望まれていない。)
Aさんの指示に従ってやっているとBさんから
「なんで今それやってんの?これやってよ」と言われて、
今それをやってる根拠(Aさんの指示に従ってる)ことを示しても
取り合えってもらえない。
そしてBさんの仕事に切り替えるとAさんから
「あれ?先にこれやってっていったよね」とか言われて
こっちでも根拠を示すものの、嫌な顔をされる。
じゃーどうしろと!!!!
デッドエンド(行き止まり)ですよ。
そもそも非効率な事やりすぎてて、
自分で動いた方が幾分正しい結果につながることもいくらかある。
なのにそれは基本的に否定される。
「その方法は確かに効率的なんだけどさ、一応形ってものがあるからさ
今はその形に従ってやってよ」
みたいな感じでね。
ここまでは、まあ新人は怒られるのも仕事だし
理不尽なことが多いのも仕事だろうって思ったし
今はまず言われたことをしっかりこなすことが重要だと思って
理不尽だろうがなんだろうが言われたとおりにやろうと思ってるんだけど。
今日の帰り際に個人的に呼び出されて言われたことに
本気で腹がたった。
何でも、来客用のコーヒーが給湯室の冷蔵庫においてあって、
そこのコーヒーを勝手に誰かが飲んでいるようで
来客が来たときにコーヒーが切れてたりすると大変だ、みたいな話。
おれからしてみれば、給湯室の存在すら知らなかったし
知っていたとしてもそこのコーヒーは来客用だなんて解ってただろうし、
(百歩譲って来客用のものとわからなくても、勝手には飲まない)
おれが呼び出されてそんな事を言われている時間の意味を感じなかった。
明らかに不服そうな顔をしていたのだろう、おれが。
それを見た上司が言ったことが
「いや、誰が飲んだとか飲まないとか犯人探しをしてるんじゃないんだよ。
ただそういうのは大事なことだからこれから気をつけてくれっていってるんだ」
もー我慢ならなかった。
『それって僕が飲んだって言いたいんですか。』
「いやそうじゃなくてさ、だから言ってるだろ。
みんなで注意していかなきゃいけないって事で、
特に新人はまだ知らないことが多くて
そういうのも知らずに飲んじゃったりするんだろうな。
だからみんなにも言っておいてほしいんだよ」
『僕は逆に新人が勝手に飲むことのほうが考えられませんけどね。
そもそも新人でそこが給湯室だって事を知っている人間がいるかどうか。
もし注意を促すのなら新人に限ることなく全員にすべきじゃないんですか?
むしろ慣れてしまった人、来客の間隔とかコーヒーとかの消耗品が
だいたいどの位でなくなるかとかある程度知ってる人のほうが
手を出すんじゃないですか?新人だけに、とりわけ僕だけ呼び出して
注意するってのは明らかにおかしいです。まるで僕がやったみたいにいわれるのは
不服っていうか腹が立ちます』
(ちなみにこの台詞は『僕は逆に新… のあたりで遮られました)
「ああもう兎に角今日はいいからさ、次から気をつけて」
社会人はホウ・レン・ソウが大事と言われる。
報告・連絡・相談の事である。確かに大事なことで、でも
その中には、よく考えたら意見陳述を意味する言葉はないんだなって。
あったことを報告し、連絡し、そのことについて意見を伺う(相談)。
自分が意見をいう場面―意見というか、自分の行動や態度の根拠を示す
そういう隙間はあまり与えられないのだなと。
9回の攻撃の中で、毎回毎回得点するチャンスはめぐってこない。
その中のワンチャンス、それを掴んでタイムリーにヒットを打つことが
大事なんだなと思った。
しかし、コーヒー泥棒みたいな扱いをされて本気で惨めだった。
怒られることや振り回されることは別にいい。
仕事がきつかったりすることも別に我慢できる。
嫌な人間関係があったり、嫌な雰囲気の職場でもまあ、なんとか出来ると思う。
だけど、そんな扱いをされることが本気で嫌だった。
泣きたくはならなかったけど、本当にがっかりした。
なんで社会人にもなっていわれのないコーヒー泥棒なんぞで怒られてるんだ。
惨め過ぎるだろ。。。
きっとおれが思っているおれと、上司がおれに抱いている印象が違うがゆえに
こんな事になったんだと思う。
おれは絶対にそんな事しない。
だけど上司からみれば、おれは軽い気持ちでそういうことをする奴に見えるのだろう。
絶対見返してやる。そのおれに抱いているイメージをぶっ壊してやる。
覚えてろ!!!!!くそおおおおおおおおおおおおおおお!!
この後同期と遊びに行ったんだけど、その話はまた今度で。
もう寝ます。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
swb>>
そういう反骨が許される職業も世の中にはあるはずだYO。
おれも(鬱屈してるけど)反骨は捨てないヨ!
そーだな。とりあえず店長がいないと締まりが悪いよなあ。
慣れ・・・だと・・・?慣れたのは君だけだ!笑
僕にとってはいつまでもチャレンジングなフードです◎
そういう反骨が許される職業も世の中にはあるはずだYO。
おれも(鬱屈してるけど)反骨は捨てないヨ!
そーだな。とりあえず店長がいないと締まりが悪いよなあ。
慣れ・・・だと・・・?慣れたのは君だけだ!笑
僕にとってはいつまでもチャレンジングなフードです◎
posted by 雅 at 2008/05/29 20:42 [ コメントを修正する ]
うんうん理不尽なことありありよね。
自分の行動や態度の根拠を示す
そういう隙間はあまり与えられない
これすごくわかる。
私も色々指摘されるけど、
その都度自分はこういうつもりでやってたんだ~って言いたいのを、
「はい、はい」って
がんばってのみこんでる。
この人はこういう根拠があって行動してるんだなって考えてあげられるような上司になりたいね!
自分の行動や態度の根拠を示す
そういう隙間はあまり与えられない
これすごくわかる。
私も色々指摘されるけど、
その都度自分はこういうつもりでやってたんだ~って言いたいのを、
「はい、はい」って
がんばってのみこんでる。
この人はこういう根拠があって行動してるんだなって考えてあげられるような上司になりたいね!
posted by きくち at 2008/05/29 23:08 [ コメントを修正する ]
寝坊はするわ、文句は言うわ、俺絶対無理だわー。
二郎の件は
交代制になったのかなぁ~。
量が減ったかどうか、はわからないけど・・・一部の店舗(小金井と府中かな)は値上げしてる。
量が減ったかな、って思うのは、まぁ我々が慣れたということでしょうwジロリアン2年目ですから!