忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 16:33 |
月末だよ
月末です。

今日は伝票の量がはんぱなく、だからこそミスが発生するリスクも高いのですが
やっぱり最後の勘定の際にミスが発生したようです。
結局そのミスがどこで発生したのか解らぬまま帰宅を命じられたのですがね。

その中で小さなミスを何度も何度も繰り返した自分に嫌悪…。
自分が失敗すると、教えてくれる周りの人に迷惑がかかるし、
検査してくれるかたがたの手間もかけてしまう。
何で一度教えられた事をそのとおりに出来ないのだろう。
あーマジ自己嫌悪。一瞬くじけそうになったけどトイレで顔を洗って気合を入れた。

ある程度器用な僕でも、この職場では通用しません。
やっぱり通用するのはコツコツと地道に身に着けてきた習慣と知識だなって事を
再認識します。


その後は市大卒の方々と飲み会へ。
内定者含め11人?の中にS級妖怪(注:S級とは部長クラス以上をさす)が3名もいて
なんともレベルの高い会だった。
学生の頃はフランクにいれた関係でも、やっぱり社会人として接すると
そうはいかなくなる。3級妖怪の僕は終始緊張しっぱなし!

しかし、研究所の副所長は本気で凄い人だと思う。
言っていることもさることながら、その発言の背景から行動から
示す指針から、凄く巨大な柱の一本の中に整っている。

他にも決済部門の部長の話が聞けたりして、すごくためになった!
ちょっと怠けている場合じゃないなと思い、勉強しなきゃと思った。

しかし有益な話をたくさん聞けた飲み会だった!

ま、そんな感じだったので内定者の三人とはまったく絡む時間なし。
まーいつでも絡みにいけるからいいか。

その後同じ寮に住んでる先輩たちと一緒に帰って。
いったん家でスーツを脱いだ後、別件の三次会へ繰り出す。

土間土間でかじいと寒い寒い言いながらビールを飲んでたが、
さすがに金曜日。お互いにX次会をこなしてからの深夜の飲みは
体力が持たず、アルコールで睡魔がギュンギュン押し寄せたのでギブアップ。
初めてのタクシー帰宅を敢行。笑


さいきん黄金色の液体しか飲んでない!
そろそろうまい泡盛が飲みたい季節です。


幕張メッセでのアシッドマンのチケット購入しました!
ツアーラストが楽しみです◎ 本当は小さいハコにも行きたいんだけれど
とりあえずはラストは熱いのでラストに参戦確定です!!
PR

2008/05/31 00:29 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
加速する
金曜日です。(木曜日です)

雨雨雨。

傘を差して出かけるわけだけれども、なーんで傘って
いつまでたっても前近代的なんだろうね?
まず、雨よけとして完璧なものとはいえない。
結局濡れるし、風が強い日などは簡単に壊れてしまうし効力をもたない。

まあ、よく考えてみたら人間って外での天候変動に対処するすべは
あまりなかったりするんだけど。
暑さを凌ぐ術は冷たい飲み物を飲むか、仰ぐか、日陰を作るか。
雷も対処の仕様がないし、雪もされるがままだしな。
ある程度の知恵はそこに存在するけれど、昔っからほとんど変わんないもんね。

生活を改善するために色々な発明がなされてきて、
靴はエルゴノミクスに基づいてハイテク化し、
生地はさまざまなハイテク繊維の登場で機能的になり、
人々は本の代わりに外で端末を開くことで情報や知識を得る。
そこまで来たのに、傘は・・・・・・。

まだ、まったく濡れない傘があるんだったら解る。
だけどそんな傘無いしね。

雨ってたいしたことないようで、大いなる自然の脅威なんだと実感した。
人類はいつ雨を克服するのだろう。


というわけで職場の話。
事務部に復帰。今日は鬼のように忙しかったけど、やりがいがあった。
それは今自分はココで必要とされているからに他ならないんだって思った。
まだ新米だけれども手の足りない職場では貴重な戦力で、
そこに、期限付きだけれども「在籍」しているからこその相互補完なんだわ。

だから存在意義が不明確(あやふや)な状態での配属部では
あんだけ気を揉んでしまうのだろうと。
向こう方も同じで、不明確さに振り回されているんだろう。

こうやって愚痴を書くのは今週で終わりにします。

明日は今日以上に忙しくなりそう!
ミスしないように頑張ります!!!


昨日の夜の続きの話。
事務部の同期3人と研修出向中の同期3人と、
研修の世話をしてくれてる上司の方とで遊びに行ってきました。
U楽町のカラオケへ。

そもそも僕は音楽の趣味の解らない人とカラオケに行くのは
ものすごく苦手で(自分の入れる曲があまり知名度ないから)、
いつもそういうときって探り探りメジャーな曲を入れていくんだけども。

今回もそういう感じで行こうと思ってたけど、
意外と音楽の趣味が合う奴がおってひとまず安心した!

社会人になって、会社の同期とこんなに学生みたいな気分ではしゃげたのは
二回目くらいかな。純粋に楽しかったな。

貴重な仲間が出来た瞬間でした。
アデュー。

2008/05/29 21:08 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
理不尽
金曜日です。

正確には水曜日ですが、金曜日の気持ちで頑張ろうと思ったので金曜日です!

いつもは朝5時半~6時の間くらいに起きているのに、今日目を覚ましたら7時半。
やべ!って思ってちょっぱやで着替えながら髭を剃ってマッハで家を出る。
家から駅まで猛スピードで。登校してくる女生徒(通勤コースに女子校があるのね)を
軽やかな身のこなしでかわしながら走ってると
「サラリーマン頑張れー!!」って大声で応援された。
ま、向こうらはふざけてるんだろうけど何か嬉しかった。
別に女子高生がどうのって話じゃなくて、おれが走ってる理由を直ぐに理解して
それでいて面白いと思いながらも声をかけてくれたことが。
おれは勿論走ってる理由からして恥ずかしいんだけど、
その理由を推し量って自分もあえて大きな声を出すことで恥を軽減してくれたような。

ま、そんな深いものはなかったとは思うんですけれど、
そうやって自己完結すると凄くはっぴーになれました。

というわけで会社について。いつもより遅く着いた事や
寝坊に起因しているという事は自分が一番に反省しているのだけど、
会社からしてみれば始業前についている僕に何も文句は言えない筈で。

ただたまたま入った朝の緊急の予定に部署はてんやわんやしていた。
資料の差し替えに慌てていた。
遅刻しなければその差し替えの手伝いを十二分に出来ただろう。
もっといえば、前日に知っていれば遅刻なんてしなかっただろう。
ま、当日に決まったことだから仕方ないことで、
さらにうちの部署で決まったことじゃないのでみんなテンパってたんだろうけど。

だけど、それで遅く来たことを怒られるのは筋違いだろうと。
遅く来たこと事態はまあ怒られても仕方ないかもしれない。
だけど「みんな早く来て資料差し替えてるんだぞ」みたいなのは
お門違いだろうと。

懇談の会場でもそうだった。
解りやすく、僕を指示する人がA、Bと二者いるとすると
(ちなみに僕は指示待ち人間というわけでなく、
自分から勝手に行動することをあまり望まれていない。)
Aさんの指示に従ってやっているとBさんから
「なんで今それやってんの?これやってよ」と言われて、
今それをやってる根拠(Aさんの指示に従ってる)ことを示しても
取り合えってもらえない。
そしてBさんの仕事に切り替えるとAさんから
「あれ?先にこれやってっていったよね」とか言われて
こっちでも根拠を示すものの、嫌な顔をされる。

じゃーどうしろと!!!!
デッドエンド(行き止まり)ですよ。
そもそも非効率な事やりすぎてて、
自分で動いた方が幾分正しい結果につながることもいくらかある。
なのにそれは基本的に否定される。
「その方法は確かに効率的なんだけどさ、一応形ってものがあるからさ
今はその形に従ってやってよ」
みたいな感じでね。

ここまでは、まあ新人は怒られるのも仕事だし
理不尽なことが多いのも仕事だろうって思ったし
今はまず言われたことをしっかりこなすことが重要だと思って
理不尽だろうがなんだろうが言われたとおりにやろうと思ってるんだけど。

今日の帰り際に個人的に呼び出されて言われたことに
本気で腹がたった。

何でも、来客用のコーヒーが給湯室の冷蔵庫においてあって、
そこのコーヒーを勝手に誰かが飲んでいるようで
来客が来たときにコーヒーが切れてたりすると大変だ、みたいな話。

おれからしてみれば、給湯室の存在すら知らなかったし
知っていたとしてもそこのコーヒーは来客用だなんて解ってただろうし、
(百歩譲って来客用のものとわからなくても、勝手には飲まない)
おれが呼び出されてそんな事を言われている時間の意味を感じなかった。

明らかに不服そうな顔をしていたのだろう、おれが。
それを見た上司が言ったことが
「いや、誰が飲んだとか飲まないとか犯人探しをしてるんじゃないんだよ。
ただそういうのは大事なことだからこれから気をつけてくれっていってるんだ」

もー我慢ならなかった。

『それって僕が飲んだって言いたいんですか。』

「いやそうじゃなくてさ、だから言ってるだろ。
みんなで注意していかなきゃいけないって事で、
特に新人はまだ知らないことが多くて
そういうのも知らずに飲んじゃったりするんだろうな。
だからみんなにも言っておいてほしいんだよ」

『僕は逆に新人が勝手に飲むことのほうが考えられませんけどね。
そもそも新人でそこが給湯室だって事を知っている人間がいるかどうか。
もし注意を促すのなら新人に限ることなく全員にすべきじゃないんですか?
むしろ慣れてしまった人、来客の間隔とかコーヒーとかの消耗品が
だいたいどの位でなくなるかとかある程度知ってる人のほうが
手を出すんじゃないですか?新人だけに、とりわけ僕だけ呼び出して
注意するってのは明らかにおかしいです。まるで僕がやったみたいにいわれるのは
不服っていうか腹が立ちます』

(ちなみにこの台詞は『僕は逆に新… のあたりで遮られました)

「ああもう兎に角今日はいいからさ、次から気をつけて」


社会人はホウ・レン・ソウが大事と言われる。
報告・連絡・相談の事である。確かに大事なことで、でも
その中には、よく考えたら意見陳述を意味する言葉はないんだなって。
あったことを報告し、連絡し、そのことについて意見を伺う(相談)。

自分が意見をいう場面―意見というか、自分の行動や態度の根拠を示す
そういう隙間はあまり与えられないのだなと。

9回の攻撃の中で、毎回毎回得点するチャンスはめぐってこない。
その中のワンチャンス、それを掴んでタイムリーにヒットを打つことが
大事なんだなと思った。

しかし、コーヒー泥棒みたいな扱いをされて本気で惨めだった。
怒られることや振り回されることは別にいい。
仕事がきつかったりすることも別に我慢できる。
嫌な人間関係があったり、嫌な雰囲気の職場でもまあ、なんとか出来ると思う。

だけど、そんな扱いをされることが本気で嫌だった。
泣きたくはならなかったけど、本当にがっかりした。

なんで社会人にもなっていわれのないコーヒー泥棒なんぞで怒られてるんだ。
惨め過ぎるだろ。。。


きっとおれが思っているおれと、上司がおれに抱いている印象が違うがゆえに
こんな事になったんだと思う。
おれは絶対にそんな事しない。
だけど上司からみれば、おれは軽い気持ちでそういうことをする奴に見えるのだろう。

絶対見返してやる。そのおれに抱いているイメージをぶっ壊してやる。
覚えてろ!!!!!くそおおおおおおおおおおおおおおお!!




この後同期と遊びに行ったんだけど、その話はまた今度で。
もう寝ます。

2008/05/29 00:03 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
あっちの方はすっかりごぶさたでして
火曜日です。

なんか頭に曜日を書くのが慣例になってしまったな。
その位、5日働いて2日休みという構図が僕に定着しているって事でしょうか。
型にはまった人生なんてクソくらえです。。

あの金曜日の朝の喜びが毎日のように訪れるくらいハッピーなマインドで
いたいのですけれど。さすがにあのテンションじゃいつかショートしそうですが、
それでショートするのならば本望かもしれない。

ということで、火曜日です。
今日も眠たくて布団から出られませんでした。うーん。寝覚めが最近悪いなあ。
たまたま家を出る時間が一緒だったホシ君と一緒に会社に行きました。
電車の中で色々話をしてたけれど、
前述したみたいな、5日行って2日休みっていう感じはこれからも続くんだと思うと
少しぞっとします。これから、ってのが普通に考えれば定年まで。
簡単に言えば40年弱このサイクルを延々と繰り返すと思うと。
そんな恐ろしい事を数多のサラリーマンたち、君たちのお父さんは
繰り返し続けたのかと思うと、相当尊敬してしまいます。
大学の頃はスーツを着てくたびれたサラリーマンはかっこ悪いと思ってましたが、
今となっては尊敬しかありません。

これから40年間の約3分の1の時間を会社で過ごすわけですからね。
睡眠時間と同等の時間を会社に属する人間の一人として過ごすわけですよ。
すると、やっぱり会社に厭々行っていたら勿体無いなって思います。
きついのは一向に構わない。嫌な事が多いのは嫌だ。
だから楽しみを見つけながら、責任を果たしていきたいなって思います!

で、よくよく考えたら残り40年の3分の1が仕事、3分の1が睡眠、そしたら
残り3分の1は自分の時間なわけです!これって結構多いと思いませんか??
その3分の1をどう使うか。これはかなり考えなければならないと思います。


前置きが長くなりましたが、8時過ぎの東京はまるで真昼間の様に
太陽が燦燦としており、空が青かったです。


事務。
月末が近いため仕事が増え始めています。
ゴトー日といわれる、いわゆる5日・10日・15日・20日・25日は基本的に忙しくなるのですが
それに加えて月末は忙しいわけです。
で、四半期末・半期末・中間決算期・年度末・年末と、
末日は基本的にタスクがどっと増えるようです。
おそろしやーー。
今日も多くの仕事が複層的に押し寄せてきて、すべての仕事が頭の中でこんがらがって
何個か失敗をしました。勿論、勘定前だし実行前の確認段階で発見しているので
作り直せば対処出来るものですが。いやあ、頭がパンクしそうでした。
それに加えて配属部でのミーティングとかあったりで、頭の中はカオスモード。
二束のワラジってわけじゃないけど、二つの道を
同時に歩くってのは相当にきついものがあります。
一時的なものですけれども。

明日は東京地区のお客様トップ達とうちのおえら方の懇親会がございまして、
そちらの会場係として狩り出されます。
狩り出される、と後ろ向きっぽい書き方しましたが楽しみです。
そういう空気に触れる機会ってかなり貴重だと思うので。

少し後ろ向きに書いてしまったのは明日は事務部を休むことになるからです。
さびしいよーーー笑


ま、とにもかくにも明日は気合を入れなければならん!ということで
社会人になってはじめて、アレに行って来ました。

アレですよ、アレ。
ここで書くような事じゃないかな?まあいいか。


意を決して日の出町の歓楽街へ繰り出しまして。
目当てのお店はこの街にあるわけですが、
独特の雰囲気が漂うその店は、看板見るだけで気持ちが高ぶってきます。

ただ、超人気店のため入店まで少し待たされます。
待っている間にボーイに声をかけられ、本日のメニューを聞かれました。
僕は「SHOWを」とこたえときました◎ワクワク。

なんか最近のこの手の店は客層の幅を広げるためか、少しお洒落な感じに
見せてたりする店が多いんですけれど、
やっぱこういう店は少し雑多で殺伐としてる位がちょうど良いと思います。
ライトな感覚で入れる様な店が増えることはあまり健全ではないと思うし。
その点、この店は無愛想な黄色いネオンサインと飾り気の無い感じが、
いかにもサービス勝負って感じがして、良いと思います。

前金制なので早速お金を支払って。

狭い部屋に入って、ようやくご対面。
なんというか「ごぶさた」だったもんで相当興奮しました。
恥ずかしながら、我を忘れて無我夢中でむさぼりました。
いつもなら限界ギリギリまで攻めるんですけれど、
今日は久しぶりという事もあって、適度な感じに留めておきました。

いやーーー。たまらんわ。
やっぱおれ、コレが大好きっす。




しかし、事が終わった後の黒烏龍茶は最高に美味い。
ゲップをしたらニンニク臭がふわりと広がり、
胃の中では背脂が暴れだす。

帰りの途中、腹を下しファミマのトイレへ駆け込んで。
久しぶりのご馳走だったもので胃袋がびっくりしたらしい。


つまり、関内二郎withとよふく。


今日はしっかり歯を磨いて胃袋を綺麗にして
明日に備えようと思います。

2008/05/27 22:23 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
オスのフェロモン
020.jpg

帰り道の途中。
安っぽいプラスチックの防音壁にライトバンのテールランプが反射した瞬間。
------------

月曜日です。
キーボードが打ちやすいので文字数増量でお送りしたいと思います。
昨日からだけどね。

最近よくない夢ばかりみます。
大体犯罪を犯す夢。特に殺人、もしくは殺人幇助。
毎回警察に追い詰められて自首するかしないかの瀬戸際に立たされる。
東野圭吾の読みすぎかと思われますが、
それ以上に何か究極に追い詰められているのかもしれません。

起きた時もそれが夢だと認識できず、少し前に本当にあった事のように
脳が記憶しちゃっています。ゆっくり考えて「ああ、あれは夢だったんだ」って
納得することができます。

そんな風に無意識と意識が混濁してるもんだから、朝は寝坊します。
今日は6時起床予定の6時半起床。
右腕を変な形でつぶして眠っていたため30分くらい右腕不随。
パニくりながら急いで左手だけで準備して家を出る。

今日は暑い。
スーツの中がジトッと湿り気を帯びてくるのが解る。
涼しいスーツがほしい。いや、もちろん涼しいスーツなんて着ても
結局アンダーウェア+Yシャツ+スーツで、普通の夏ではありえないほどの厚着なんですけど。
Tシャツで通わせてくれ。笑

午前中は先週の要領を思い出しながらゆっくり仕事。
昼飯のヒレカツが相当うまかったのでパワーアップ。

午後は仕事がたくさん押し寄せてきた。
途中OJTのオトハさんまで軽くテンパって、二人でオロオロしながら何とか今日分は片付ける。
しかしそれでも次の日にまわした仕事もたくさん。明日も地獄が予想されます。

しかも今日はなかなか鐘がならず。
伝票の起票ミスか集計ミスで勘定が合わなかったらしい!
各班の手すきの人間たちがミーティングルームに集まって一斉に今日付けの伝票を
ぐわーって再集計し始める。すげーいかつい雰囲気だった。
余談だけど、その反面部屋の中はやたら良い匂いがした。笑

この作業でミス伝票が洗われて、それが自分の起こした伝票だったりすると
かなり気まずいっていうか辛いなー。
今回は幸い自分のミスじゃなかったみたいですけれど、誰かのミスだった事を考えると
少し可哀相です。
こういうのって一回ミスったら、何回もミスるようになっちゃうんだよね。
だから最初の一歩を踏み出さないように3ヶ月間はまずミス0で頑張ります!


そんな感じで。
今日もカープは打線絶好調です◎市民球場に応援に行きたい!!
心配なのは投手陣。ルイス・建さん・横山・梅津・永川以外のPが不安定すぎる。
大竹は明らかに自分の投球に自信を失ってる感じがあるし。
昨日も先発篠田が燃えましたし。
うーーーん。何とか今日みたいな大味なゲームメイクをせずに
投打のかみあった試合というものを見てみたいものです。
大味な方が観戦してると楽しいんですけどね。
でもそれはたまたま勢いがカープにきたってだけで、
下手したら大敗してるゲームでもあるからね。
強いチームの勝ち方じゃないよね。
ま、カープは強いチームじゃないからドラマティックで良いのかな。
とりあえずこのまま勝ってくれ!

2008/05/26 20:48 | Comments(6) | TrackBack() | 日常
ブルー・フィルム

日曜日です。

午後くらいから雨は止んだので、洗濯ものを少しだけ干しました。
そんで少しお出かけ。

パソコンのキーボードのスペースが利きづらくなったので
(4回に1回くらい反応しないっていう)
そいつを調達に。あと便所の電球。

なんか、アメリカかどっかの研究チームが
「パソコンのキーボードは便座の4倍くらい細菌が付着している」
とか発表したみたいで。
アメリカでは一番 E のキーが汚れてるみたいですよ。
日本では母音の A I U E O キーあたりでしょうかね。
一部の日本人は W キーが猛烈に汚れていることでしょうけどwww

たしかにパソコンのキーボードって汚いんですよね。
ほら、PCしながら飲食したりしてそのまま触るし、
キーとキーの隙間に食べかすがこぼれることもしばしばあるし
髪の毛や皮脂やその他多くの人体に起因する排泄物が付着しているのは
間違いない。
マウスも同様に汚いだろうけど。ほら、特に右利きのあなたたちは。笑

ま、そんなこんなで僕の初代キーボードはお釈迦になったってことです。
償却年数は5年。よく頑張ったと思う。
で、新しく買ってきたんですけれど、キーボードって重要ですよね。
配列とかキーの押下具合とか。自分の指にしっくり来てないと
フラストレーションたまるし。マウスも同様です。
それはケータイとおんなじで、やっぱり自分の言葉をインプットする道具は
喋る感覚で使用出来ないとだめなんですよ。

てな感じで店先で激しくキーをタイピングしながら決めてきました。
要らない機能もやや付いてて邪魔くさいんですけれど、
サイレントな打鍵感とキー配列の親和性で決めました。
末永くよろしく。綺麗に使うからね。

その後横浜を徘徊し、レンタルショップを発見し(Not TSUTAYA)、
これからの映画・音楽ライフに希望を見出す。
相鉄口だから少し遠回りになるけど仕方ない。

そんな感じで明日はまた月曜日。
来週はイベントたっぷり。
火曜日は研修終了後、配属部でのミーティング(サビ残)→ラーメン二郎(汁無し)
水曜日は役員懇親会。
金曜日は市大卒職員と内定者での飲み。

潰れないように5月を乗り切ろうと思います。


昨晩は夜更かしをして読書にふけっておりました。
終わる頃には小鳥が濃紺の空の下ピーピー鳴いておりました。
ハトじゃなくてよかったと心底思います。

東野圭吾ー片想い
タイトルからすれば超純粋なラブストーリーっぽいんですけれど
まったくそんな事はありません。
登場する夫婦の仲は今にも終わってしまいそうだし、
僕たちが「片想い」と聞いて連想するものとはかなりかけ離れている、
でも片想いの話なんですよね。
途中から読んでいて頭が付いていかなくなりそうでした。
人物関係が非常に複雑で。

とあるきっかけで主人公がパレットタウンの観覧車に一人で乗ることになるのですが、
そこのシーンが凄くよかったと思います。
一秒一秒の緊迫感が伝わってくるようで。

この話はちょっと題材的にも難しいし、書いている本人自身も
明確な意見を持たないまま書いているんじゃないかなって思う。
もちろん、そこに明確な答えなんてものはないと思うけど。

書中で男女とはどういうものなのかという事を性別的に論じている。
いわく、男女に明確な線引きは存在せず
メビウスの帯のように不確定につながっているとのこと。

男らしいとか女らしいとか、そんなことどうでもいい 人間らしい君と
(The Yellow Monkey / FOUR SEASONSより抜粋)
こんな感じですかね。

確かにデジタルみたいに男か女かで分けられた世界は便利っちゃー便利だ。
だけど結局それは染色体レベルで分けてるだけで
パーソナリティともなると、明確に線引き出来るようなものは無いだろう。
母性本能にあふれた、毛むくじゃらの熊さんみたいな男の人もいるし
男顔負けの度胸を持ったスマートでカッコいい女性だっている。
それは男性として、女性として、異質なのか?
僕はギャップがあって良いと思う。
そもそも、明確な線引きから外れたものこそが人間の魅力なんじゃないだろうかね。


なんつて。
あー月曜日やだなあ。。笑


2008/05/25 20:10 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
寝てたさ

金曜日夜~土曜日を完全に無駄遣いしてしまった。
寝てた。ほとんど寝てた。

雨降るなよーーーーーー。。。
しかし雨だから寝てばかり、ってのもなんなのでお買い物。
楽天でね!!!!リアルインドア!!笑

つーわけでようやくローテーブル購入です。
これで座椅子だのカーペットだの増設する意義が生まれました。
ちょっとずつ増やして生活にハリを与えよーと思います。
やっぱりアイロン台とか作業机はご飯を食べるところじゃないので・・・笑

うちに一箇所だけデッドスペースがあって、そこに何を置くか考え中です。
とりあえず今夜は扇風機を出してみました。
蒸し暑いんだもん。

明日天気がよかったら活動しよっかな。


カープが2連勝です。
パの最下位球団に対し、二大エース 高橋建・ルイスをぶつけるあたり
かなりの鬼畜です。ハーラーダービーは二人ならんで6勝でトップです。
後は大竹と篠田が頑張ってくれたらいいなあ。
チーム19勝のうち、12勝を二人で稼いでいるとか笑える。

もし黒田がいたら、三人で18勝、チーム25勝はしていたかもしれない。
そしたらドラゴンズとならんでたなあ。

なあんて。


2008/05/25 00:25 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
叶わないと知りながら
眠い目をこすりながら映画ギルバートグレイプを見てた。
なんか良い映画ですね。見る角度が変わるから、感じ方が変わる。
自由に憧れる事すら封印して家族を支える信念に生きるギルバートと
自由を求めてあての無い旅をするベッキー。
人生の転換点はふいに訪れるもんだなぁ。


叶わないと解っていながら少しばかりの希望を持つことと、
叶わないと解っているなら最初から期待する気持ちを封印させること、
どっちが良いんでしょうね。
きっと愚図は前者を選び、
利口な者は後者を選ぶんだろう。


僕は愚図だ。
もう寝てしまおう。

2008/05/24 02:41 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
マルチウェイ
金曜日。フライデー。テンションあがります。ました。

事務場では、一日の勘定が精算されて一致すると鐘がなるのです。
鐘がならなかったら伝票かコンピュータ処理のどこかにミスがあるって事で
鐘がなるまでは帰ることは不可能なのです。
ま、そんな日はあまり無いんですけれど。

今日はテンションが上がりすぎて、鐘がなった瞬間に
和田アキコの往年の名曲を口ずさみながらお片づけしていたら
周りの女子たちにクスクス笑われていました。

そりゃそーだ。


今日もたくさんの処理をこなしました。
日に日にこなす量が増えていくのはうれしいです。

で、処理する書面は色々な部から来るわけですけれど、
その処理表を起こした係の人の判子が入っているわけです。
そこには同期の名前が結構あって!
みんながんばっているんだなーって思いました。
自分もがんばらなければ。

あ、きくいさんの判子も見つけました。笑 


僕に仕事や仕組みを教えてくれてるオトハさんは
実はかなりの天然なんじゃないかと最近思っています。
天然?っていうかマイペースなんでしょうか。
もちろん仕事は速いです!そして凄い出来る人です。

だけど何かめっちゃアクビしてたり、電話応対も語尾がゆるゆるだったり、
教えてくれるときもたまにおかしくなってます。
おかしな人ですが、いい人です。

もう一人ヤベッちって言われてる人がおって、その人は凄くよくしゃべる人です。
前評判はかなり厳しいお姉さまって感じでしたが、実はとても世話を焼いてくれるいい人でした。
ちょーベテランですけどね。

ま、そんなこんなで事務場は大変賑やかで楽しいです。


今日は就業後、自分の配属部の営戦会議に出てきました。

なんという緊張感。
なんでこの部はこんなにもピリっとしているのかと思います。
ま、それも大事なのだと思いますけれど。
久々の緊張アンドとんでもないほどのサービス残業でした。



家に帰って掃除して、めしを作りました。
新野菜と豚カルビのカオス炒め!
たらことか大葉とか紅しょうがとか、カオスに混ぜてみました。
クミンとコリアンダーでひじょーに風味豊かに仕上がって飯がすすみました。
冷蔵庫の余りものの有効活用。


土日は雨らしいっすね。
リアルフぁック!!


あーそだそだ。
今日帰りの東海道で痴漢にあいました。
相手は男です。ケツじゃ無い方を触られました。
めっさくさゴツくて怖かったです。
最悪でしたが、僕は僕でただ黙っていたわけではありません。
降りる際、おもっきり向こうの股の間にカバンをぶちこんでやりました。
いやー気色悪かった。何度もタッチしてきてこっちの顔色を伺ってくるんだぜ?

でもカープが勝ったからよしとします。

2008/05/23 22:25 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
リカバリー

リカバリーしないと、と決心して家を出たけど、
そんな決心特に必要はなかった。
忙しくてへこんでる暇なす。

いろいろと勉強になることがたくさん。
それと同時に次々に湧き出る疑問の数々。
当たり前だと思ってたこともよくよく考えてみるとおかしかったり
システム的に此処を改善すればもっと効率あがるくね?とか思ったり。

それでも今日は複層的に仕事が出来たのでよしとします。
複層的処理、これが僕の仕事の目標です。
基本的に一つのことしか出来ない子だからね。

一人で同時に何本もプロジェクトを走らせていたら、
一人Win-Winみたいなこともできるかもしれんしね!

明日は金曜日。がんばれそう!!!


ジャンクガレッジという、二郎系亜流のラーメン屋にまぜそば
(汁無しとか油そばみたいなものね)ってのがあるんだけど、
そこが監修しているカップ焼きそば(正確に言えばカップまぜそば、か)があったので
思わず衝動買い。今夜はちゃんと料理する予定だったのに。

ジャンクガレッジってラーメン屋は面白くて、
看板に一切店名を掲げてないの!ただ白く光ってるだけの看板なの。
一回行ってみたくて、そんなんでカップまぜそば見つけたもんだからさ。

結論。
「ジャンク」の名の示すとおり、市販モノにはあってはならないほどの
ガーリックっぷりだった。ペペロンチーノのシーズニングに近いな。
麺の太さもなかなかに二郎してるし、揚げにんにくチップスが追撃してくる。
ただ二郎と違うのが削り節。これで結構魚介風味が口に広がる。

久々に超ジャンキーなインスタントフードと出会いました。


だって最近のインスタントって有機だのローカロリーだのコラーゲンだの
こじゃれているのですもの!
コラーゲンなんていうけど、要はゼラチンだぜ?

いや、言い方が悪いか。
ゼラチンとコラーゲンは違う。
コラーゲンから抽出されるものがゼラチンで、
市販されておる「コラーゲンたっぷり」みたいな美容食品含め
多くの市販物はコラーゲンは入ってなくてゼラチンが入っている。

ゼラチンたっぷりって書いても売れないけど、
コラーゲンたっぷりって書いたら売れるのとか理解しかねます。
しかし、まあ感性は人それぞれ性別それぞれなんでしょうけども。

あーあとマイナスイオンとかもなぜか盲信されてますが
あれってプラシーボ効果以外になんかありますか?
同様にトルマリン、ゲルマニウム、チタン、えーとあとなんだ。
インチキ科学の責任を取ってくださいよ「あるある大辞典」スタッフの皆さん。

それ以外にも気になるワードはたくさんです!
ヒアルロン酸(←おれ、これは結構良いと思う。笑 経口じゃなくて化粧水とかならね!)、
白金ナノコロイド、コエンザイムQ10といったいわゆる「DHC」系のワードね。

他にも酸素水?水からの伝言?

僕もよく詳しくないので、暇な人はWikiで調べてみてください。


たった一ついえる事は、病は気から。どんなもんでも信心が大事ってことですかね。
きっと信じて使えば効果が出る。
その信じる心を逆手にとって糞みたいな商売するやつらがいるから困りもんなんですけどね。

ちょーー脱線したまま終わります。


2008/05/22 20:45 | Comments(4) | TrackBack() | 日常

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]