忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 08:11 |
プリ尻
日曜日です。

本日は午前中ダラダラ過ごして午後からスーツを新調しに出かけました。
スーツで迎える夏は初めてです。
きっと今のスーツ(All Season用)は熱いだろうので夏用のスーツを一着欲しいと思ったわけです。

今持ってるスーツが少しストライプ強めでややネイビーな感じなので、
今回はシャドーストライプが利いたちょいとテカテカしてる感じにしようと思いまして、
店員と相談しつつ決めました。
初めて夏用のスーツに袖を通しましたが、軽い!そして薄い!
背中とかほとんどメッシュと言って良いくらいの透け具合。
パンツとかものすごい軽いの!こりゃ楽だわ…
でも逆に汗かいた時が心配。ピチッと張り付きそう笑

というわけでスーツ問題は決着。余裕があったらもう一着買おう。
でも今は余裕ないんよねー。
財布が欲しい。今二つ折の財布を使っておるんだけれども、しまう場所が無い!!
上着の内ポケットに入れたらかさばって苦しいし、
パンツの後ろポケットだとせっかくのプリケツが台無しに。笑

なので内ポケットに入れてもかさばらない長財布が欲しいんどす。

しかし、タイトなスーツになればなるほど、スーツに収納(?)出来るアイテムが減っていく。

財布とケータイはスーツにしまっておきたい。
通勤中はウォークマンもスーツにしまっておきたい。
手帳とあぶらとり紙とハンカチはカバンか?
今はまだなかなか出番がこない名刺入れもカバンか?
んー。

とりあえず、最悪財布とケータイをかさばらせずに持ち歩きたい。
そう考えたときに長財布の必要性が今問われています。

後キーケースね。
未だにむき出しで財布にくっつけて持ち歩いています。
いつか東大記録会で鍵を紛失して以来、財布と鍵をくっつけて持ち歩くようになりましたが
それは明らかに異常な状態です。笑
これもかさばらないものが欲しいなあ。そして、それでいてなくさないもの。


とかとか。

今週末はリクブの新歓があるので、頑張ろうと思います。
そんで、きっと新歓の日の昼はソフトボール練習があるので是非皆さん参加してください。


本日WILLCOM STOREを訪れましたが、未だ03に関する情報は手薄です。
今週末にはモックが店頭に並ぶかもしれない、との事。
早く出ないかなーーー。たとえ初期不良が多くても、家が圏外でも、愛せる気がする。笑


さて、そろそろ明日に備えてアイロンがけでも始めますか。

アイロンを落ち着いた気持ちでかける事で精神を穏やかにさせ、
土日で緩んだ精神を仕事モードに切り替えることができます。

PR

2008/06/08 22:11 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
さまよう刃
というわけで東野圭吾のさまよう刃を読みました。

あらすじは、一人娘が少年たちの「遊び」によって蹂躙されて死に至らしめられ、
発信者不明の密告電話により主人公・長峰が復讐をするという話。
現状の少年法は加害者の未来を重んじるもので遺族の気持ちが考慮されない、
というやるせなさがストーリー全般に横たわっている。
加害者の家族の視点から書かれた「手紙」とは対をなす作品。

そもそも法律は改正される。改正されるという事は「完全では無い」から改正される。
作られた当初は完全だったかもしれないが、時代の流れによって「変わっていくべき」ものだ。
変わっていく事がむしろ正しいのだろうと思う。
では、完全では無い法律に則るとはどういう事なのだろうか。
そこには必ず理不尽さとか、遣る瀬無さとかが漂うだろう。


一人娘がレイプされた挙句、死に至らしめられた長峰の気持ちは痛いほど解る。
長峰が決して狂人ではなくどちらかと言えば紳士的な人間だからなお更だ。

おれが彼の立場だっても、きっと復讐を考えるだろう。
よく「そんな事をしても死んだ人間は生き返らない」とか
「天国にいる被害者はそんな事望んでいない」とか言って宥めるシーンが見られるけど、
この発言も遺族の気持ちをまったく蔑ろにしているといって良いだろう。
婦女暴行・傷害致死で少年院に入れられた少年が
世間が忘れ去った数年後に別の名前を与えられて、
ノコノコ出所してまた罪を犯す可能性を考える。
そんな奴を野放しにしてていいのか?って思う。
親父が娘の敵をとろうと加害者を殺しても、確かに娘は浮かばれない。
でも、悲しみもしない。喜びもしない。
死んでるんだから。無念な気持ちのまま。
なら何をしても変わらないだろう。
むしろ、自分の気持ちを救うために復讐を考えることは当たり前じゃないだろうか。
どうせ、これ以上もう失うものは何も無いのだから。

だから、この人の復讐が達成されることを心の中で祈りながらページをめくっていた。


確かに「被害者の気持ちは解るけど復讐はいけません」ってのが正しいんだよ。
だけど正しい事を守ることが正しいのか、と言われればはなはだ疑問です。

それは何も復讐とか過激な話に限ったことじゃない。色々と。


とか。


また夜に普通の日記書きます。

2008/06/08 14:04 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
プレミアムな週末を。

金曜日の仕事の後、同僚と45分くらい会社の向かいの地下鉄の駅入り口によっかかったままで
今お互いが考えていることを共有しあいました。
なんつーか、やっぱりみんなプライドが高いんだと思います。
譲れないものが多すぎるんだと思います。
全部譲るわけにはいかないけど、お互い相手を思いやって譲り合わなければいけなくて、
特に新人の僕たちが譲るウェイトは大きいだろうと思ったりするのです。

まずは与えられた仕事をミスなくこなして、周囲の信頼を得ていかなきゃ
何を吠えてもそれはただのワガママになっちゃうから。
目の前に立ちはだかるTaskを失敗無く乗り越えていくだけです。

という話をしてた気がする。

あとはやっぱり、人間関係をもっと良いものにしていきたいって気持ちは同じだった。
自分たちが先輩になったとき、後輩にどう接していくか。
そして仕事に順応していったあと、先輩たちとどう接していくか。
それを少しずつ学んでいたりする、日々の中で。

その後東北支店から帰ってきた同僚を東京でお迎え。
本店と別館の10人くらいで飲みにいった。
色々な部署に行った同僚と現状とか悩みとか、っていう話とか
どーでも良い痴話とかで盛り上がった。
酒の力もあってか結構盛り上がっていた気がします。

隣のテーブルで社会人のグループが飲んでいたんだけど、
最高にハイだった。学生の勢いのあるコールとでかい声。酒の質。
うるさくて適わなかったけど、羨ましさもあった。笑
さすがにスーツであのテンションを出せる気はしないが、
あーいう飲み会も出来るようになりたい。


終電ギリギリまで飲んで、東横線最終を使って横浜まで帰ってきた。
そこからはお金が無いので宅呑みへ。
週末はプレミアムモルツが飲みたいんだ!
居酒屋でビールしか飲んでないけど、それでもなおビールを飲む。
で、喋り疲れと飲み疲れで午前3時過ぎくらいにダウン。


というわけで、最近死ぬほど飲んだりはしないんですけれど、
こうやって週末を楽しめてます。


最近会社帰りにどこぞのカフェに入り勉強するのが流行っているんですけれど、
これからも続けようと思います。ちょっとお金がかかっちゃうけれど
こうでもしないと勉強できないし。
5時半に終わって6時から8時まで勉強に使えれば結構良いなって思ってて。
なんかいきなり7月中旬にテストが入りまして、
急遽金曜日に注文したテキストが今日届きました。
はえええ。

だから来週からはこのテキストを勉強します。


今東野圭吾の「さまよう刃」を読んでいます。
電車の中で読んでいて、思わず「うわあ・・・。」って声が出そうになるシーンがあって、
危なかったです。
人を裁くのは人か法律か。主人公のやるせない思いがヒシヒシと伝わってくる、
若干重めのお話みたいです。

2008/06/07 15:52 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
C59-C61
6d6dc0b3jpeg

あの武道館の夜をもう一度。
7.12幕張メッセ/ACIDMAN "LIFE"TOUR FINAL参戦です。
今日手元にチケットが届きました。

よくよく考えたら自分、この日は厚木で研修があるのかもしれません。
7/7から泊り込みでやるんです。
常識的に考えたら月~金でプログラムは終わると思うんですけどね。
まいいか!細かい事は考えない。
7.12の夜、僕は間違いなく幕張の地に立っている。それだけです。


木曜日です。暦上でも木曜日です。
今日は午前中ミス0で突破して調子良いなあって思ってたんですけれど、
午後に初めてやる仕事があってそれに戸惑ってしまったせいか、
帳尻を合わせようと仕事ペースを加速させたら小さい失敗をしてしまいました。
また完封ならず。
でも、今日とかロッテの大型新人、唐川が打たれてるの見てて
やっぱどんな凄い人でも1年目ってのは失敗もするんだな、って励まされました。
野球とか、もろセンスとか基礎能力がものを言いそうですけど
やっぱり新人は成果にムラがあるし、ベテランは安定している。
そこはやっぱり「経験」という蓄積される能力があるからだろうと思います。
だから、自分も今は経験をたくさん積んでいこうと思います次第!!


今日覚悟を決めました。auをやめてウィルコムにします。
6月下旬に発売される予定の「03」と僕は心中します。
ピンクがおれを呼んでおるのです。
あの奇抜さが、自由度が、一癖も二癖もある性能がおれを呼んでおるのです。

今日ウィルコムストアで、03の一機種前のAdvanced ZERO3[es]を触ってきたんですが、
思ってたほどモッサリもしてないし、キーレスポンスもまあまあだし
フルキーボードも想像よりは打ちやすかった。
あんなちまいキーボード打ちやすくないだろ・・・とか思ってたけど
意外や意外。両手が空いてるときはあっちの方がストレス無く打てそう。
で、色々と自分でカスタマイズ出来る部分が多そうだし、
今まで以上にWebでの情報収集がスマートになりそうだし(通信速度はガタおちですが)、
まーそれでも良いかな。
そもそもストレート携帯ライクな使い方が出来ることが一番嬉しかったりする。

いつの間にかめっちゃめちゃ03の情報を貪ってる自分がいた時に気が付いて、
決心したわけです。
久しぶりの物欲。2年前に買ったvaio typeT以来の物欲。


なので、「ケータイ変えました」のメールが届いた人は面倒くさがらずに登録してね。笑

明日は金曜だ!!!

2008/06/05 21:27 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
日記書いたら全部消えたので3行で

仕事は午後忙しかった。最近とある理由より謙虚とはなにかが解ってきました。

カープ強い。ダルに勝ったよルイス・永川で15奪三。最後の市民球場で日シリが見たいな。

ソフバンからiPhone発売決定。扱いがXSeriesだったら学生や若者が手を出すのは厳しいか。

2008/06/04 23:31 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
Sunset to Sunrise.
台風が来るとかなんとかで相当な雨を覚悟していたのですが、
朝の通勤ではそんなに降ってなかったし帰るときも止んでいたので、
なんだかラッキーな感じでした。

今日は多くの仕事を丁寧にやることを心がけました。
この事務場に来てから、自分が如何に雑に仕事をこなしているのかという事を
実感いたします。

「自分が解ればいいし、この位なら見る人もわかるだろう」とか
「あーこれ作った人間違ったんだな。よし、おれが勝手に直しておこう」とか、
もちろん注意はしてましたけど、どこか心にこういう気持ちがあったんだろうと思います。
前者については、事務的に100%誰の目にも明白なものを作らないと、
その綻びを悪用することだって出来るし、事務ミス発生のリスクが高まる。
何にせよ、「誰が見てもわかるもの」を作る必要がある。
文字は読みやすいかとか、判子に薄れ・擦れが無いかとか、
そういう事に気を配らなくてはならない。

その最たるが、契約に使われる印鑑。
擦れてたり滲んでいたりすると使い物にならないし、もしそれで照合してOKを出すと
トラブルが発生するリスクは格段と高まる。
後者については、たとえ作った人が間違っていたとしても、その人の了解を得ない事には
100%とは言いがたい。よくある間違いだとしても、必ず確認を取ることが必要だし
それで作った人が次そのミスを犯すリスクを軽減することが出来る。
事務処理をする上では単独判断は許されないし、正確性と慎重性が究極に求められる。

というわけでかなり神経をすり減らす仕事です。
ここで働いているみんなを凄く尊敬しはじめています。

-----------------------------------------------
追記:
私、ひらもつはついにリアル外為の門をたたきました。
オンライントレード口座を申し込んでやったぜ!
小遣いくらいは稼げるようになるとええなあ。
-----------------------------------------------

こっからマニアックなんで読み飛ばしてください。笑

今日auとSOFTBANKの新機種発表会が行われました。
先般のDoCoMoの発表と合わせて、3キャリアがそろい踏みした格好ですが……。
どのキャリアのどの機種も、微妙……。
自分の琴線に触れたのは(あくまでも見た目とFirst Impressionで)、

DoCoMo ... SO906i
au ... W63T(Sportio)
SOFTBANK ... 824SH(THE PREMIUM WATERPROOF)

って感じですかねー。全部ポジティブリストでなく
ネガティブリストを併用した方式で選んだ結果ですけど。笑

SO906iについては、FOMAにしてはコンパクトなサイズとシンプルなデザインが
逆に良いと思う。見た目からして、多分どの機種よりもレスポンスが良いだろうw

Sportioについては何よりもこの夏モデルすべての中で一番の奇抜さを持っているから。
操作しやすいかどうかは触ってみないとわからない!!
なんだあのファンクションキーの位置は・・・笑
でもカラーリングにしろデザインにしろコンセプトにしろ、結構ポップで良いんじゃないですか?
常用のケータイとして考えるに、使いづらそうなんて印象を与えたら負けっぽいがね。

で、824SHは、これもまたゴテゴテしてないデザインとメタリック感が良いと思う。
そんでスリムだし。ま、それだけですけど。

昔はフリップ式かパカパカかストレートしかなかったんですけど、
最近ではスライド、二軸、サイクロイド(アクオスケータイとか富士通ね)、
Wオープンスタイル(パナね)なんかが開発されまして。
そういう新しい形状って
エンターテイメント機能(カメラとか音楽とかワンセグとか)強化のために
開発されたんですよね。
だって電話するのにサイクロイドする必要も横開きにする必要もないもんね。笑

そう考えると、
いかに今のケータイはエンターテイメント性を追求されているかってのが解りますよね。
ま、現在はカメラの画素数競争も一端の終着を見せて、音楽機能も頭打ちで。
今はワンセグが如何に綺麗に見られるか、として
画面の解像度や美しさ(TVブランドネームを冠したり)で勝負している部分が多い。

そこで犠牲になっているのが、電話としての本来の機能。
通話音質が悪くなったり、受話音そもそもが小さくて聞こえづらかったり
(最近は中高年齢者層をターゲットとしたケータイがこの辺を強化してる)
あと、メールを打つ際のキーレスポンスが非常に悪かったり、
バッテリーの持ちが悪かったり。

基礎をおろそかにしてユーザーに訴求しやすい機能ばっかりのっけるから
頭でっかちになってしまってるんだよね。

そろそろオーダーメイド(もしくはセミオーダーメイド)のケータイが出来ても
良いんじゃないかなって思います。
PCだって注文時にパーツをカスタムできる時代なわけだし。

ウォークマン持ってるしデジカメあるからカメラ機能も音楽機能も要らないけど、
家にテレビが無いからワンセグは欲しい、っていうまさにおれみたいな人もいるだろうし
その3つとも要らないからその分パフォーマンスをメールにおいて
サクサクとメールが打てるケータイが欲しいって人もいるだろうし、
お財布ケータイも、使う人にとっては必要不可欠で使わない人にとってはまったく要らないし
プッシュトークは残念ながら誰も使いません。

ユーザーの欲望を煽情するだけで、ユーザーの要望を汲みいれていないですよね。
まあ、ユーザーも多種多様ですからすべての要望に応えるのは難しいのでしょうが。


と、ココで今自分が使っているケータイとキャリアへの不満をば。
先ず使っているケータイについて。
W52S。スライドスタイルのケータイで、
キーレスポンスは早い方で(FOMAと比べると断然早いw、
画面もフルワイドQVGAとかで精細で綺麗。
Webの通信速度も別に不快じゃないし、普段のメールやWebは快適。
お財布ケータイも使いやすい。
不満点は、せっかくのスライドなのに折り畳んだ状態で使うことがほとんどないこと。
操作キーが下端の方についているので、操作キーだけ使うときでも
スライドを開いた方が操作しやすい。よってスライドの恩恵があまりない。
そんでちょっとかさばっているウォークマン機能。使わないので不要。

キャリアについて。
最近ていたらく。笑 んで公式サイトが重たい。料金が意外と安くない。
家族割の支払いを別にしたらポイントが使えない。
現状、自分+両親のケータイ料金が自分に一括請求されているので、
ココは心を鬼にして別々請求にするか、それとも自分がauを辞めるかで悩んでいる。
別々請求にする、と言い出すよりもau辞めるって言ったほうが両親も納得しそうだし笑


というわけで最近悩んでいるんですよ。
ま、現状からすればどのキャリアに乗り換えても断然安くなるんですけどね。
一人分になるので。笑


やっぱWILLCOMにしようかなーーーー!!!
WILLCOM 03、見れば見るほど好きになっていくYO。
久しぶりに物欲がバリバリだYO。

自由度と、ストレート端末として考えたときの小ぶりさと、デザイン。
お財布ケータイがなくなるけど、この際ドーデもいい。

WILLCOMユーザのみなさん、
WILLCOMの使い心地はどうですか?

2008/06/03 21:33 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
アサバ
アサバ…早朝、スターバックスでコーヒーとモーニングを頂く行為を指す。
正式名称はアサーバックス。朝のスターバックス、が転じてアサーバックスとなり、
現代では更に省略が進みアサバとして使用されている。

というわけで社会人初のアサバをしてきました!
朝飯を抜いて急いで家を出たものの、思った以上に東京に着くのが早かったので
ゆっくりと本が読みたくてアサバへ。

読もう読もうと思っていた井坂幸太郎のラッシュライフを読みました。
なんというか、パズルみたいな小説です。
文章の中で「エッシャーの騙し絵」がたびたび登場してくるけど、
騙し絵的要素のある小説ではあるけれど、パズルのほうが近い気がします。
また文章の中で「死体が自分で勝手にバラバラになって、そしてその内くっつく」みたいな
話が出てくるわけですが、これは僕たち読者の頭の中を喩えているような気がします。
死体=話のコア が読んでいくうちにバラバラに霧散されて、
もしくは煙に巻かれてしまってストーリーのつながりを自ら断ち切ってしまう。
そしてバラバラになったコアが最後の数十ページで急速につながっていく。

作者に弄ばれているような気がしましたね。
そりゃー読める伏線も数多くあれど、読めない伏線のほうが多かったし
何よりも余すことなく伏線を拾っていく緻密さと、それでいて矛盾を発生させない匠の技。
まー多少強引な部分もあるけれどね。

ボブディランのCD、酔っ払いを背負った青年、白人の外国人留学生、
「何か特別な日に」と書かれた垂れ幕、エッシャー展の案内。
すべて何気無く存在する情報、視点が変われば多様なイメージとなる。

こんだけ文学をプログラムの様に操れる作者は天才かと思う。
プログラムの中に有機的なウィットとユーモアを取り込んだって感じか。


やー。


仕事は月初だったこともあってか、量が少なかったです。
だけど後半に畳み掛けるように仕事が降ってきて、最後はテンパりました。
しかし、「一算互明の番人」と呼ばれて久しい僕の精査により日勘定は完璧です◎

※一算互明・・・一回で正伝票、副伝票、現金の取引が合致すること。金融界の闇用語である。笑

そんな感じで定時にあがらせていただきました。
帰り際に家具屋を回って座椅子チェック。枕もほしいが座椅子だな◎
座椅子があれば映画を見るのも苦じゃないぜ。


前回のケータイの話でWILLCOMに乗り換えるのは難しいなあ、買い増しじゃないとー
みたいな話したんですけれど、WILLCOMって今まで極端だったんです。
通話・メール用の機能を削ぎ落としたデザイン寄りのポップな端末か、
ADVANCED ZERO3esみたいなゴリゴリのデータ端末か。


今回発表されたWILLCOM 03がですね。
そこそこ小さい(今僕が使ってるケータイより高さが1cm高くて、後は小さい)し
ストレート状態でそこそこ操作可能だし、機能は高性能だし
デザインも結構いい。
まさに今までのポップさとゴリゴリ系の「中庸」って感じ!

http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/020sh/index.html

ただ、馬鹿高いんだろうと思うとやっぱり手が出ません。笑


さ、明日はauとSOFTBANKの新機種発表会です。

2008/06/02 21:46 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
太陽を盗んだ男
022e.jpg
022c.jpg
022b.jpg
022d.jpg
022f.jpg
022a.jpg


昔、こんなタイトルの映画がありましたね。
内容は原発から液体プルトニウムを盗んだ男がハンドメイドで原爆を作って
それを武器に日本政府を脅迫するって話。

太陽=原爆、なのですが、僕にとっては太陽は太陽そのものです。

というわけで、予想とは裏腹に晴れ上がった空を見てとてもうれしくなり、
突発的にお出かけしてきました。

海と夕日が見たい!

そう思って向かったのは湘南。
夕日といえば稲村ガ崎でしょう!って事で。

いつもこうやって夕日を見ようとこのあたりまで来るのですけれど、
海って猛烈に寒くて、しかも意外と天気が変わりやすくて、
いつも綺麗な夕日を見れたためしがありませんでした。

今日は防寒もしっかりして、ゆっくりと時間をすごすための本と音楽も用意して。
あったかい日差しと少しべたついた初夏の海風を浴びながら、
ベンチに横になって読書に励みました。

んで3時間くらい待って、ゆっくりと太陽が傾きはじめて。
3時間なんて仕事してたり寝てたりしてたらあっちゅー間だけど、
こうやって過ごすといかにゆっくり流れているかっていうのを実感します。

太陽は3時頃になっても天井に張り付いたまま、まったく動く気配がなかったけれど
5時を過ぎる頃に少しずつ落ちてきました。

しかし、6時半頃になると太陽の沈むコースにもやもやと怪しい雲が。
結局真っ赤な夕焼けになる前にあきらめざるを得ない状況でしたが、
それでも綺麗なグラデーションと、金色に輝く海を見られてよかったです。

たぶん日焼けしたと思います。


帰り際、やたら爆発音がすると思ったら
みなとみらいで花火やってました。もうそんな時期かー。
開港祭とか甚く懐かしいな。
誰か誘っていけばよかったかも!
ま、今日だって事を完全に忘れていたんですけどね。笑
次の花火はしっかりチェケラーしとこう。
何があるかわからんからね。笑

さて、今読んでいる本の結末が知りたいので、
ラストスパートに入るとしますか◎



追記:
今日巨人がソフトバンクに破れ、広島が楽天に勝ったため3位浮上です◎
しかも東出が首位打者。笑 
昨日建が打たれなければ、首位打者・防御率・勝利数・奪三振をカープが
取れてたのになーー。
5月の月間MVPは
打者・ラミレス
投手・ルイス
って感じですかね??

さらに追記:
http://item.rakuten.co.jp/mellow-s/10000293/
この時計、かっこよすぎる・・・・・・
しかし馬鹿高い!!!自作するかーーー。

今持ってる時計の針はすべりが悪くて、
時間がかなりディレイするのです。
今日の昼に時計を合わせたものの、既に5時間のディレイ。笑

2008/06/01 21:38 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
ふらっと
夕日を捕まえに稲村が崎にやってきました。
太陽が高い間は読書でもしていよう。


2008/06/01 15:30 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
土曜日です。
朝、注文しておいたローテーブルが届きました。
これでPCの前をいちいち片付けてご飯を置くとか
アイロン台でご飯を食べるとかといった
非文明的な行為から少し逸脱することができます。

そのローテーブルを運んできてくれたのが福山通運でして、
非常に懐かしい感じがしました。
どうでもいいんですけれど。


それから少し外出して、出先でクロックムッシュをほお張りながら
ケータイキャリア変更を真剣に考えていました。
現在僕はauをつかってて、毎月6000~8000円くらい支払っています。
基本料金が2500円くらい、パケット定額が4200円くらい、
んで後は有料サービスと通話料って感じです。

まずウィルコムとイーモバイルを考えたんですけれど、
やっぱりあれらは「二台目」としての需要にカスタマイズされた
料金体系および端末性能になっており、
新しいモノ好き+ガジェット好きな自分にとって、
メイン端末として持つのは少し厳しいかなと思いました。
そもそも独り身の僕にウィルコムは・・・・・・笑
誰に24時間かければいいんだよ!!笑


次に考えたのがSoftbank。
ホワイトプランとか安いし、端末も魅力的なものが幾らかあります。
基本料980円で、パケット定額が4000円くらい。
これなら最低額が5000円からって感じですけれど、
Wホワイトにすれば+980円、端末割賦購入を入れれば
結局今のauの料金とあまり変わらないんですよね……。
ドコモはauとsoftbankよりちょい増しくらいで、
正直3キャリアの明確な料金の差はありません。
自分の使い方だと。
きっとWeb使用を自重すれば節約出来るんですけれど
Web機能があの小さな端末に載ってるから利用価値があるわけで、
ニュースに地図にmixiに経済チャートにメールにトランジットに、
使い込んでナンボって感じがします。

とりあえずドコモの906i/706iシリーズが発表されて
どいつもこいつも905iシリーズの焼き直しって感じで、
サイズがどんどん大きくなって
レスポンスが鈍間になっていってる感じです。
たとえば液晶はWFVGAとかだったりするけれど、
その解像度を制御出来るほどのプロセッサを積んでなかったり
ソフト面の制御が出来てなかったりと、問題だらけです。

その癖メニューとかにやたらこだわってて、
それがまたモッサリ感を生んでいることがなぜ解らないのでしょう。

最近のケータイのモッサリ感は異常。
機種変更を促すためにわざとモッサリにしているとしか思えない……。

僕が今使っているW52Sは、触った当初はそのとき持っていたW42Sに比べて
モッサリでしたけど、今現在では他の端末よりも相当サクサク動きます。
なんだかなあ。

au夏モデルとSB夏モデルが6/3に発表されるんで、
ちょっと楽しみにしときたいと思います。
まあauの夏モデルはほとんど見ちゃったけど。
後は店頭で触って、サクサクな端末があれば良いなって感じで。



建が派手に打ち込まれました。
今回は運が悪かったと思って、次回はいつもどおりの
巧みな投球を披露してほしいと思います。

しかし、交流戦が始まってま9試合しか行われていませんが、
すでに去年の交流戦であげた総勝ち星に並びました。笑

とりあえず残り全敗は考えられないので、
欲は出さないですけれどせめて勝率5割でこの交流戦を抜けて
4位を死守してほしいと思います。
そしたら後半戦で3位、クラシリを狙えると思うので。

2008/06/01 00:42 | Comments(0) | TrackBack() | 日常

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]