忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 19:39 |
久しぶりに
久しぶりに病発症。
幽体離脱みたいに魂が抜け出して、自分を自分で見ている錯覚。
何をやっているんだろうと思ってしまって、自分に鍵をかけてしまう。
沢山の人といるとよくあるんだ。それはつまり沢山の人に迷惑をかける。

悪い癖だ。


今日は実地研修一日目。
色々と新しい仕事を与えられ、非常に楽しかった◎
周りの人は優しいし面白い。
活気があると思う。

帰りに事務職の同期を捕まえて六人で飯へ。
そこでふいに発症ですけんね。。


なんだろー、やっぱ人見知りなのかな。
いじられ弱いのかもしれない。
特にまだお互いを解ってない段階だと。
人見知りからスタートしてるよこの病気。

一対一ならそこまで感じないのに。

多分一対一だと自分を客観視する術がないんだな。
複数人いると、自分以外の会話を見てそこに己を重ねてしまうんだろう。
比べてるとかって訳じゃないけど、自分が客観的に見えて、
それが他人に見られてるのが怖いのかもしれない。

これだから都合的完璧主義は困る!
もっと別のところで完璧を求めればいいのに。

見てくればっか気にしてさ。


良くない癖です。

明日は木曜。
とりあえず今週頑張って土日でリセットを図ります。
PR

2008/05/21 21:34 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
多摩川の逆襲
朝の大雨と強風により、
私を東京へとすし詰めパックして届けてくれる東海道線が
見事に川崎駅周辺にてストップしてしまいました。

放送を聞く限りでは、多摩川鉄橋が強風に煽られていて
運転を見合わせているとの事…。

なんという。
川崎を出たばっかりの車両がバックして川崎に戻ってきたとかいうし。

一本前の電車に乗っていたムトゥ(同じ寮の子です)と川崎で合流し、
会社に電話をして。

何とか動き出した(最徐行でね)東海道に、先ほど以上のすし詰めパックで
ちんたらと東京を目指すも、この湿り気と気温(というか体温)にもう限界!て事で、
新橋で降りて優雅に地下鉄を使いました。
地下鉄はエアコンが効いてて気持ちがよかった◎

というわけではじめての遅刻をしたわけですが、
僕以外にも多摩川で詰まった社員さんも何人かいたみたいで。

多摩川恐るべし。
河川敷に住んでいた人たちは大丈夫だったろうかね。


今日は座学研修最終日でございました。
実践にあたりシミュレーション的内容でしたが、途中がとても難しくて
なかなか難航しましたが、それでも「処理」はできるようになったと思います。
「理解」という面ではまだ至らないところも多いと思いますが。


で、昨日の席順の話。

僥倖!
僕のこれから担当するシマの責任者の人が
勝手に決めてくれたのですが、見事オトハ似(以下、オトハさんと記載)の
彼女のお隣をゲットしました。モチベーションあがるぜ!
なんて単純な脳みそだろう笑

ま、仕方ないか。今まで反射神経だけで生きながらえてきたようなものだしね。
単純なリアクションにレバレッジをかけて、大きなエネルギーに変えていきたいです。


しかし、このセンター美しか女性が多すぎです。
ギャルっぽいあの子や和風美人のあの子、ちょいとセクシーなあの子から
宮崎あおい系の癒し系ガール、そしてオトハさん。etc。

下心があるのはしょうがないですが、そういうのを差っ引いても
せっかく同じ職場であと2ヶ月も働けるわけですから、仲良くなれたらいいなって思います。

がんばるます!

2008/05/20 20:47 | Comments(6) | TrackBack() | 日常
切り替え失敗
切り替え失敗。休日と平日のね。
おかげで月曜日から眠たいし体がだるいし最悪です。
今日で何とかリセットしなければ。

今日は同期とたまたま横浜駅で会ったので
そのまま一緒に東海道にもまれてきました。
いやーーー、雨っぽい日の電車は猛烈に多湿。
6月の梅雨の時期になるともっと多湿なのかと思うと、想像するだけで嫌になります。
体中に海苔と乾燥剤を捲いておけばよいのかな。
けっして電車の外がカラッとしているわけじゃないけれど、
東京について外に出たときの清清しさは異常だった。
相対湿度という定義があるかどーかは知らないけど、そういうものを感じた。

今日も座学。これも明日で終わりです。
今日は、先述した様に切り替え失敗したために猛烈に眠たかった。
お金貰っておきながら眠気と戦うなんていい度胸だ。
でも戦うことすら放棄して寝るのはもっといい度胸だ。
それは度胸を通り越して無謀だ。
眠気と戦っている状態は、中庸よりはやや無謀よりではある。
勇気に化けるときが来るのであろうか。

そんなだから眠気を飛ばすために奥歯の方で舌の側面を噛んで
痛覚を定期的に与え続けていた。そしたらそこがなんか口内炎になりそう。
アブイ、アブイ。

これから僕が研修に入るコースにはもう一人同期がいる。
そして用意された席は2つ、隣合わせ。
それはまあどうでもいいんだ。問題は同期じゃないほうの隣ね。

■□□■ (■…事務職のお姉さん □…空席)

図にすればこんな感じ。はさまれる形で僕らの席は用意されている。
方や30中盤くらいのお姉様。めっぽう厳しいらしいが実力は確か。
方や僕と同い年か一つ上くらいのお姉様。しかも美しい。乙葉っぽい雰囲気。

どっちの座席が仕事の能率上がるかなんて、
そんな解りきった事を改めて説明する必要もない。

この1/2の確率が今後、残り2ヶ月ちょっとの研修の
出来(メイン部分は勿論、サブ部分含め)を決定することは言うべくにもあらめ。


最近、眠るときに波の音を流しながら寝ている。
疲れが取れるのか取れないのかはわからんけれど、波の音は気持ちがいい。
目をつぶって夢想すれば、海の近くに住んでいる気持ちになれる。
そこにボサノバのトラックとかクロスオーバーさせれば、気分はもー最高ですよ。

後は揺れる水面に移る光を再現したいなー。
そんな照明を用意したい。さすればマイルームはさらに気持ち悪くなることでしょう。


2008/05/19 20:21 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
メイエイティーンス/追記:流星の絆 


会社に遅刻する夢を見て、ハッとして目を覚ましたら8時半。
遅刻した!と思って飛び起きるも、今日は日曜日でした。
追い込まれているんかしら…。

今日は音楽を爆音で聴きながら洗濯と掃除をしてました。
昼ごろにトミタとクワダがおうちに遊びに来ました。
少しだべって彼らは国大へ練習に向かいました。
僕は横浜へ下りました。

mu:d横浜店。
1ヶ月半ぶりの登場です。

とりあえず担当の人がめっちゃびっくりしてました。
予約リスト見てびっくりしました!って。
そりゃーびっくりするわ。あんな今生の別れをしてきたのに
1ヵ月半で戻ってくるなんて。
ま、そんな感じでいつもどおりに切ってもらいました。
うーんリフレッシュ。
帰りにシャンプーとワックスとトイレを洗うブラシを買って帰って。

明日からまた1週間が始まります!!
なんか、ちょっと弱気になると凄く憂鬱になるんですけれど
でもちょっとポジティブに感じられたなら、それで大丈夫みたいです。
今日は弱気にはなってないので、また頑張れそうです。


----------------------------------------------------------------------

追記:

東野圭吾の流星の絆を読みました。
ネタバレはしたくないのでざっとレビューします。

ストーリーは両親を殺された三兄弟がその犯人を突き止めていくというもので、
そのバックグラウンドというか、テイストは白夜行に近いものを感じます。
でも殺される人間は少ないし、性描写も少ない。あまつさえ恋愛表現すらあまり表れてはこない。

じゃあそこに何が補完されるかっていうと、兄弟の絆なんですよね。
舞台は桜木町だったり横須賀だったり、上大岡が少しだけ出てきたりと
横浜寄りでワクワクしちゃいました。

何よりも最後の一ページの衝撃が半端なかった。
いや、最後の展開は途中でなんとなく解ってくるんだけど、その伏線を回収するとは!って。
突然の一行に思わず小さい声で「うおお」って言ってしまった。

なんつー男前っぷり。

劇的なものでは無いので、ハラハラするシーンとか胸糞悪くなりそうなシーンが登場するわけでは
無いのですが、それこそハヤシライスみたいに心温かくシームレスに浸透していくようなストーリーでした。
こういう路線もたまにはアリです。何より最後にかけての温もりっぷりは素晴らしかった。

読みたくなった人はぜひ!

2008/05/18 21:05 | Comments(2) | TrackBack() | 日常
国立競技場へ
プレイバック。

金曜日。
いつもどおり座学。この日は計理関係についてディープに勉強した。
かなり勉強になった!特に簿記やB/S,P/Lを大学で触ってない自分としては。
先生をしてくれた方も非常に面白い人だったし、楽しかったな。
でもやっぱり研修中というか半分出向中の身分のまま、
正規配属部に朝と夕方に顔を出すってのは気が引ける思いです。
これはその内事務部の方とうちの部の次長と話し合って調整しなければと思います。

金曜日の夜は久々にお好み焼きを作りました。
広島風は大学時代にちょくちょく作ってたんですけど、
大阪風はまったく作った思い出がなくて!高校生のころは作っていたけれど。

んで久しぶりに大阪風に挑戦。(コンロがひとつしかないのでねw)
生地にみじん切りキャベツを基本にして、甘みを出すために玉ねぎと
風味を出すためにみじん切りした葱と紅生姜、そして桜海老を混ぜて
豚肉はちょっとコッテリ目の豚カルビスライス。
大葉とチーズでアクセントを加えて、おたふくソース・マヨ・鰹節で完成でーい!
久々の粉ものは半端なくうまかった!!
あんま時間もかからなかったし、これは日々のレシピの中に加えていこう。
しかしそんな事をしつつも体は正直で、猛烈に眠った。

土曜日。
朝起きたらもう昼前。
ゆっくり準備して、東京は千駄ヶ谷へ。
国立競技場。今日は関東インターカレッジ選手権だったのです。
久しぶりの同期にも会ったりで。
で、モグスの圧倒的な速さにびびったり
僕が贔屓目に応援しているキムラさんの100mHに感動したり
なんだかんだレベルの高い試合を見るのは燃えます。
後輩の走りもみたよ。これからどんどん改善できる所はしてってほしい!」

それにしても、今年の一年生の一部は本当に部活に対して真摯で
これからもがんばっていい結果を残してほしくてしょーがない!
それに引っ張られて2年以上のみんなも奮起されてほしい!!
ま、もう既に自分のやるべき事がわかってるやつもいるみたいで、
ホント頼もしい奴に成長したなって思えるやつもいるけどね。

終わった後は同期と先輩、つまりOBで新宿へ。
ビールは生プレミアムモルツしか置いていない飲み屋が空いててGOGO。
ピッチャーをいったい何回注文したのだろう。
及川光博似の男前のおにーちゃんが何回もピッチャーを持ってきてくれた。
黄金色の液体うま過ぎ!!泡がクリーミーで、はじめの一杯はびびった。
ワイセツな話から恋(?)の話から、プロとアマの違いから、
なんかホントFREEなTALKに終始。
しかし、お互いの飲みレベルを理解しあってる仲間ってのは
本当に貴重なもんです。

これからもよろしく。


あ、今日はカープ勝ちました。
巨人相手に2連勝で4位浮上です。
逆転されたものの、巨人の生え抜き守護神クルーンを打倒し延長戦では
アゴ倉(中日→横浜→巨人)を栗原がぶっころして劇的に勝ちました!
見に行けばよかった・・・

横浜も中日の究極守護神・岩瀬を打ち砕いて勝ってましたね。
野球に絶対はない、そういった気持ちでした。

チャオ。

2008/05/18 00:43 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
葉桜の季節に君を想うということ
葉桜の季節に君を想うということ

という本を読みました。
最初は文体がかなり軽いので不満だったんですけれど、
それでもバラバラな時間軸とストーリーがどうつながっていくのかが気になって
最後まで読んでいくと、とてもびっくりしました。
凄い。そりゃもちろん多少の無理はある結末ではあったけれど。

ラストが近づくにつれて真相が暴かれていくのはサスペンス系の王道。
真相は最後まで解らないけど、何が謎で何が暴かれるのは解ってくる。

だけどこの本はホント、究極に裏をかかれた!!
読んでて「あれ、この作者自分で作ったプロット勘違いしてないか?」って
最初は思ったけど、直ぐに自分が完全に作者の術中にはまっていたことに気が付いた。

そんな作者は農学部出身。理系はやっぱ一味違う。
そしてそんな理系な文章にはまる僕は少なからず理系なんだろうと独り合点。
だって宇宙が大好きだし!


そんな感じで木曜日。
朝はなんか面白い夢を見ていたらしく、夢魔にとらわれて寝坊しそうになる。
まー前日ねたのが2時半とかだし仕方ないか。
昨日は1時に家に帰ってきて直ぐ寝ればいいものの、読書してたのです。
危なかった。

そんなだから、今日の座学は一回落ちた。
猛省したけれど、でも寝た部分は復習の部分だったからと弁護してみる。
今日でいったんファーストプログラム終了。
明日から長い長い実習コースに突入していきます。
つってもあと2日座学だけれどね。笑


弘明寺にてゼミの同期(こんな説明で良いのかな笑)と壱八を食ってきた!
今日の味は少し微妙だった。雑味があるっていうか、
全てにおいて少し大雑把な感じ。キャベツの茹で具合とかスープの粗さとか
チャーシューの柔らかさとか。ま、麺はうまかった。
店員が全員解らなかったから、また新しい人なのかな。

久しぶりに来た癖にこの言い草。笑

その後はヨコハマで軽く飲みながらしゃべる。
相変わらずお互いインドア気質でしょうがない!
しかし、不思議なもんですね。歳月は人を変えるもんだ。
いや、変わってないのかな。どういって良いのかわかんないな、
少なくともこのブログでは!

ま、ほーんとに不思議なもんです。この言葉がぴったりかと。
かつてあんなにお互い揉めたり病んだりした原因のキーパーソンについて、
笑いながら話せたりするわけだからね笑

さて、今日こそは早くに寝よう。



あ、地震について。
こんなデータがありました。
1923年の関東大震災、それ以前に起きた地震。

1923年2月   ロシア・カムチャツカで地震 - M 8.5
1923年3月24日 中国・四川省で地震 - M 7.3、死者4,800人
1923年9月 1日 日本・関東大震災 - M 7.9、死者行方不明者10万5,385人


そして2007~2008年。
2007年1月13日 ロシア・千島列島東方地震 - M 8.3 (千島列島はカムチャッカに近い)
2008年5月12日 中国・四川大地震 - M 7.9
2008年X月XX日 日本・関東で? - M X.X

なんか……もしプレート同士が連関しているとしたならば
そろそろ怖いですね。

2008/05/15 23:44 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
カオスティックが止まらない
水曜日。
今日は同期が一人遅刻ギリギリでやってきました。
ネクタイはぐにゃぐにゃ、髪はなんか変、ヒゲはチクチクしてて
ベルトをする暇がなかったらしくノーベルトで登場しました。

こいつは昨日からガチャピンみたいに目をひん剥いて居眠りしてて
何度も座学中に笑いそうになったんですが、
今日も朝から神が降りていました。

昼にコンビニで髭剃りを買って剃ったらしいのですが、
どうやら失敗したらしくYシャツの襟が血まみれになってて
それがまた笑えて。

お願いだから座学中におれを笑わせるな……。

カオス過ぎです。

-----

業後、夜の街に繰り出してきました。
オサレなバーで呑んできたよ。
一緒に飲んでた人の知り合いの子がたまたま店にいたとかで、
半合コンみたいになった。
おれはどーでもよかったんだけど(いやマジで)、うちの側の一人が
向こう側の一人にちょい興味を惹かれたらしく、テンションがあがっていた!

給料日前にもーれつに金銭を消費しました。
しかし僕はくじけません。
こういう平日があってもいいと思う!
月…帰って運動
火…帰ってギター
水…飲み(予定事項)
木…帰って勉強
金…飲み(確定事項)
こんな感じでしばらくやってみたいな!

さて、早く寝ないと明日は平日だ。
おやすみ

2008/05/15 01:14 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
C.H.A.O.S.

チャオズじゃないよ、カオスだよ。

今日は事務研修4日目です。まだ座学ですけれど今日から講師の人が変わって
一気に話が濃厚になった。気がするだけかもしれないけど、
少なくとも自分のモチベは高まってるんじゃないでしょうか。さらに。
規程だの要項だの細則だの、ひたすらこまいルールがワシャワシャ並んでる
ぶっとい冊子がひたすらに面白くて、読み倒していました。

目の前に座ってたハマヴェという奴が白目を剥きながら眠気をこらえていたのが
チラチラ視界に入ってきて笑いを禁じ得なかったです。
ほんま笑わすなや!
隣にいるテルァダという奴がいちいちチョッカイかけてきたり、
イシーちゃんという唐辛子のような女の子が爆発してたり、
ホント変な同期だらけです。でも同期以上に会社の人はみんなどこかが変です。笑
癖があるっつーか、アクが強いというか。

某後輩に「最初はあまりのキャラの濃さにビックリしたけど」と書かれた僕が言うのだから
たぶんきっとこの会社の人は相当変な人だらけなんだと思います。

そしてようやくこの職場の人間をあらわす言葉を見つけたんです。
それが

カオス

-------------

会社に行ってると、その情報の機密上書けないことが多くて
日記が鬼のように短くなってしまいます。
かといって今まで私生活を赤裸々に書いた覚えも無いけどね!

他の人に比べたら多分結構露わにしてるのかもしんないけど、
隠すところは隠す。それが日本人の奥ゆかしさなのだと思う!
そこまで隠すほどの事もしてにゃーーーけど笑


なんか僕の行ってる会社の2009年度内定者なんですけれど、
唐大・一ツ端大学があわせて10人くらいいるらしいです。
僕らのときは内定時点で2人しかいなかったのに。
採用方針が変わると変わるもんですね。
さて、何人来るのかな。自分の直属になったらいやだなww
女の子は5~6人くらい内定出てる、といううわさ。

あくまでウワサ。

2008/05/13 21:42 | Comments(3) | TrackBack() | 日常
テンションあがってきた



妙なテンションが体を支配し始めています。
会社でのノリが部活での危険なノリになりはじめています。
ま、いいか◎

そもそも隠し続けるのも限界だったし、
もともとややアウトロー寄りのポジションでやってきたわけだし!
ずっと胸につかえていたものがあったんだけど、まさにそれでした。
保守的になりすぎた。国策的には保守派ですが、自分は断然改革派なのです。

長い長いエレベーターのドアが開くように自由を囁く声がして、救われたようです。

というわけでテンションがあがってきた。
あまりあまって家に持ち帰ってしまったこのテンションをどうしよう。
とりあえずレタスを貪り食ってみた!!
食物繊維でおなかがパンパンさ。


秘密読みました。
ちょーー切なさマックスじゃないですかコレ。
嫁の決意の重さに、心が、ガツンとハンマーで殴られたみたいにぐらついた。

しかし、東野けーごの書く女性はなぜかいつも強いですね。
論理的で芯が通ってて。嫌いじゃないですけどね。


ちょっと東野けーごに偏り過ぎたのでいったんインタバル。
歌野昌午を買ってきたよ。
彼は農学部出身らしい。なんでこーも理系の作家ばかり買ってしまうのか…。
また電車の中で読み倒します。

電車の中で文庫ばっか読んでていいのかな。
勉強になる本も読まないといけないのかな。
ま、いいか!まずは読書習慣をがっつりつける!!


2008/05/12 21:49 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
渦を巻く感情、煙に巻く本能。


見る前に跳べ。
じっとしていても、考えてばかりいても始まらないなら、
ゴチャゴチャ言っている前に実行すべし。
「見つめる前に跳んでみようじゃないか。俺たちにできない事もできるさ。」

ええ言葉ですね。

-------------------------------

日曜日。
朝起きて雨がやんでいないため、必然的に全ての予定をキャンセルいたしました。

窓から眺める雨は好きです。遠くで聞こえる雨音が好きです。
昼間っぱらから大音量で音楽をかけて、風呂に浸かって、あがったら
ビールを飲みながらギターを弾きました。

夜はささみとゴマをふんだんに使った風味の良い親子丼を作りました。

明日からまた一週間会社が始まりますが、
色々とゴチャゴチャ考えたりするまえにアクションしたいと思います。
水木金と夜に予定を作ったので、熱い一週間になりそうです。

最近イエモンを聴きなおしていてですね。
やっぱりFour Seasonsは名曲やと思うんですよ!!!
「まず僕は壊す」から始まる哲学的なリリックと
人間や世界の壮大さを感じさせる空気感のあるサウンド!
すげーカッコいい歌詞がたくさんちりばめられているんですよ。
”男らしいとか女らしいとかそんな事どうでもいい 人間らしい君と
 美しい希望の季節を ねえ 探しにいかないか”
とか、
”ヤケドしそうな熱い僕のコーヒーはミルクもシュガーも入れない”
とか!
もーこの曲鳥肌です。。

初めて僕が買ったCDは氷室京介の「Kiss me」ですが(1992年、当時8歳)、
初めて本気で好きになった曲はイエモンの「追憶のマーメイド」(1995年、11歳)なんです。
当時AMのノイジーな電波に乗せて流れてきたこの曲を咄嗟に録音して、
カセットテープがふにゃふにゃになっても何度も何度も聴きなおしていたな。
その時は曲のタイトルも歌手もわかんなくて。

その後イエモンを知ってしばらくして発売日に買ったアルバム、「SICKS」。
最初は理解に苦しむアルバムでしたが、今では究極に好きなアルバムです。
その中にある曲の全てを諳んじられます。


今イエモンを離れて同様に愛しているのがACIDMAN。
彼らの曲の世界観はFour Seasonsにつながるところが少しあると思います。
そんな感じで今夜もどっぷり音楽でも聴いていようと思います◎

2008/05/11 21:16 | Comments(4) | TrackBack() | 日常

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]